何故このような爪の方が
ご相談に来るのか?
ということです。
普通は病院ですね。
これらの多くの方は病院に行かれます。
改善しなかった方が
ご相談にいらっしゃいます。
お医者さんに行ってはいけないと言っているのではないのです。
「そこを切ったらどうなるのか?」
聞いてからやっていただきましょう。
よくある例です。
お医者さんに行きます。
爪切られます。
(一瞬)治まります。
2週間~4週間で肉芽が復活します。
再びお医者さんに行きます。
また爪を切ります。
一旦治まります。
2~3週間でまた痛みがでます。
これでほとんどの方が病院には行かなくなります。
その時お医者さんはどう思うのか。
「もう来ない」=「治ったのだろう」
なのです。
わたしの憶測にすぎませんが(^’^)
そこを切ったらどういうことになるのか?
これを知っているかいないかで
病院に行った時に
「先生、ちょっと待った!!」
と言えるのです。
いつも言いますが
ご自身の体です。
自分が一生使っていく体です。
「お大事に」というのは
「大切に」ということですね。
長い題名です(^’^)
巻き爪、陥入爪(かんにゅうつめ)
この際どちらでもいいです。
とにかく手遅れにならないうちに
知っていただきたい爪の事。
爪に関しては
このタイプのものが
対応を間違えると大変なことになります。
そして、間違えてしまった 方が多くいらっしゃいます。
本当に大変なのです(-_-)
ブログにはアップできない画像でしたが
考えました(^’^)
スケッチしました。
どうでしょう?
ギリ大丈夫な感じでしょうか?
こうした爪について
「他人ごとではない」
と、少しずつ理解していただける方が
増えるといいなと思っております。
心臓や胃、腸が「内臓」だとすると
皮膚は「外蔵」です。
胃や腸が外に飛び出ていたら
もう少しゴツクないと
耐えられないでしょうね(^-^;
皮膚は、その外界にさらされている
臓器です。
で、その皮膚は体から水分が抜け出ないように
常にセンサーを働かせて
調整しています。
人間の体の6割は水分。
それが抜け出るということは
=死に繋がります。
そこを皮膚は理解しているのですね。
教えなくても勝手にわかっている皮膚。
ですので乾燥すると
皮膚が厚く、角質を作り体を守ります。
水分が出ていっては困りますから・・・
全ては理由があって起こっている。
これをわかった上で
角質ケアをしていきましょう☆
メールカウンセリングの多い爪第一位。
肥厚爪(爪甲後湾症)
漢字が間違ってるかも?ですけど(^’^)
そうこうこうわんしょう。
『症』と書いてあるので
病名ではなく、そういった症状のことです。
要は爪が分厚くなっているという状態のこと。
実はこのようなメールカウンセリングが
一番多いのです。
ということは
このような爪で困っていらっしゃる方が
大勢いるということ。
そして、どういう所に行っていいのかわからなく
迷っていらっしゃる方がいらっしゃるということ。
メールカウンセリングでは
画像添付をしていただいています。
この画像を送ることさえも
恥ずかしいと思われるかもしれません。
人に足を見られるというのが
恥ずかしいということはよくわかります。
何故ならわたしも恥ずかしいから(^’^)
皆同じなんですね。
でもですね。
これに限らずなのですが
本当に放って置かない方がいいんです。
一日も早く見せていただきたい。
一日も早く知っていただきたい爪の事。
やるかやらないかはご自由していただいて・・・
強制はしていませんので。
何故ならば
皆さんの身体なので・・・(^’^)
ただただ、知っていてほしいことが
爪に関しては本当に多いのです。
メールカウンセリング
もっともっと利用していただきたい。
何故ならば現在無料ですから~(^^♪
私にももう少し知恵がついたら
有料になるかも?ですけど・・・ね(^’^)
女性ホルモンが減少してくると
体や心に色々な変化が出てきます。
何かやる気がしない。
とか
体がだるい。疲れる。
などなど。
この状態が続くと
とても辛くて、お医者を頼ってしまいます。
お薬や注射もいいですけど(できればない方がいい)
必ず女性ホルモンは減少していくので
予防として
それに備えておくほうがいいです。
では何をすればいいのか??
実は『スクワット』なんですね(*^^)v
たまたま出張先で観たテレビ番組。
(普段観れないので、食い入って観ます)
ドクターが最期のまとめで言っていました。
それと、たんぱく質。
同感!
スタートは早ければ早い方がいいです。
一つ、新たな習慣に組み入れましょう~~~(^^♪
☆来月のスクワットレッスン☆
4月4日(土) 10時~残1名
11時30分~残3名
ちなみに、特定少人数です(^_-)-☆
2020年3月12日(木) 16:24 |
カテゴリー:
健康QOL
歩かなくなる原因に
足の痛みというものがあります。
「足が痛い」
と言われても
足の裏をみるPT(理学療法士)は少ないでしょう。
私が回復期病棟で働いていた頃
リハビリ顧問の先生が
「職員には、足を観るようにといつも言っている」
と言っていました。
83歳。
投函されたチラシで来ていただき
(チラシが投函されてから行動までに
半年かかっています(^’^))
久しぶりに昨日写真を撮らせていただきました。
この足のドヤ感(^’^)
遅くはないですね。
できる事はまだまだ沢山あります。
高齢になればなるほど
「もっと早く知りたかった・・・」
とおっしゃいます。
どの足で最期まで過ごすのか。
大事なところですね♪
勢いが止まらないコロナ。
学校も休校になり
お仕事に行けなくなるお母様方も
いらっしゃるようで大変です。
毎日マスクを買いに走る、奪い合う人々・・・
〇〇人感染!
〇人死亡!
愛知県の交通事故で亡くなる人の方が
多いと思うけどな~と。
そして、こうしている間にも
世の中には、飢餓で亡くなっている方もいるという・・・
日本人は幸せだ(^’^)
何が一番予防になるのか?といえば
わたしはやはり一番に
免疫力をつけることだと。
マスクでもうがいでもなく・・・
食事・睡眠・運動ですよね?
遅くまで飲んで・・・
深夜までネットサーフィンして・・・
睡眠不足で・・・
朝ごはんも食べれず・・・
で、予防だ!マスクだ!人込みに行くな!
って。
本当の予防は自分を強くすること。
何にも負けない要塞を
自分の身体で造ること。
これ、やってダメならしょうがない。
「できない」
「やれない」
という前に、やれる方法を考えましょう♪
2020年2月28日(金) 09:39 |
カテゴリー:
健康QOL
「最期まで自分の足で歩きたい」
こうおっしゃる高齢の方は多いはず。
昔から
「足腰は丈夫な方がいい」
と言われていますが
一般に想像する『アシ』は
『脚』のことで、くるぶしから上なのでしょう。
でもまず見ていただきたいのは
くるぶしから下の『足』
特に足指や足の爪です。
筋力が落ちれば、体を支える力も衰え
体が倒れないようにと
一生懸命足指で地面を捉えようとします。
そのため足指は曲がり
曲がった指は地面と靴に押され
このようにタコができます。
歩けないのは(歩かないのは)
こういった目に見えない部分が
原因かもしれません。
1人でも多くの方に知っていただきたい。
「足が変われば明日が変わる」
「明日が変われば人生が変わる」
巻き爪よりも多いと思われる
トラブルネイルです。
分厚くなったり、変色したり・・・
「なかなか生えてこないよな~~」
って思ってしまいます。
今まで前に伸びれなかったので
引きこもっているのでしょう。
二度と戻ることのない
戻っては欲しくない(^-^;
半年前の爪。
この状態が長かった為
爪も前に出てくるのには
時間がかかりますし
ただ上の石のような爪を削るだけでは
なかなか解決していかない。
でも、確実に少しずつ成長しています。
まだまだこれから先
歩かなくてはならない方。
爪が何故必要か。
それだけでも知っておいて欲しいですね☆
足のトラブルにはいろいろあります。
巻き爪・陥入爪・魚の目・タコ・外反母趾等々
「何処へ相談したらいいのかわからない。」
「これは普通?それとも異常???」
お友達とランチをしていても
足裏の話になることはほとんどなく
長い間、お一人で悩んでいる方もいらっしゃいます。
威張れるほどの経験はないのですが
わたくし、一般の方よりは少し詳しいかもしれません(^’^)
サロンに来なくても
ご自身でできることは山ほどあります。
例えば「魚の目が痛い」
「病院に行って削っても治らない」
結構多いご相談です。
そもそも魚の目でない場合もありますね(^’^)
メールカウンセリングを
ご利用下さい。
面倒がらずにまず一歩から。
足のトラブルを感じる方は
この「一歩」が苦手かもしれません。
動けば何かが必ず変わります。
お試しあれ!