健康QOL

魚の目??其の③

 

足裏にできる角質は

 

 

魚の目、タコ、イボ、水虫

 

 

よくあるのがこの4つです。

 

 

どれがどれということはお医者さんではないので言えないのですが、

 

 

 

わたしの経験上から、改善方法を提案しています。

 

 

 

 

先日年賀状をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

皮膚科や整形で魚の目と言われ

 

 

いろいろ試されて

 

 

 

ずっと痛みを抱えていた方です。

 

 

 

 

 

「完治」という結果は、はるかクリニックのドクターが

 

 

 

「イボ」として治療をしてくれたこと。

 

 

 

これにつきます。

 

 

勿論ご本人の努力なしには有り得ません。

 

 

CSソックスや靴紐などなど。

 

 

 

本当に有難いです。

 

 

私たち介護士は、お客様とお医者さん繋ぐ大切なポジョンでです。

 

 

 

今は足に特化していますが、その方の最期まで考えることのできるサロンでありたいと思っています。

 

 

 

 

 

靴の調整。

お客様からお預かりしたゴルフシューズ。

 

 

 

中敷を取り外して

 

 

ここにビッグスキンを貼っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

豚さんの皮ですね。

 

 

 

人間で言う皮膚。

 

 

 

なので毛穴があるんです。

 

 

 

 

 

 

 

両面テープも特殊なものです。

 

 

 

通気性もよく、蒸れにくく、そして何より足に吸い付く。

 

 

 

 

 

これは履いた方にしかわかりません。

 

 

 

 

 

中で足が擦れなく、本当に気持ちいいんです♪

 

 

 

 

 

ソックスも一緒。

 

 

 

 

ナイロンは摩擦熱が・・・ですね。

 

 

 

 

 

糖尿病の方の中敷の表面にもいいんだろうな〜って

 

 

 

 

作りながら思ってました。

 

 

 

 

 

ここにFCさんのシューレース。

 

 

 

 

靴が生まれ変わります。

 

 

 

 

そして歩き方も変わります^_^

 

『肥厚爪祭り』

今日は両国で勉強会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

『肥厚爪』(ひこうつめ・ひこうそう)

 

 

 

 

面白そうですね^ ^

 

 

 

 

簡単に言うと、分厚くなった爪のことです。

 

 

 

 

いろいろな原因がありますが

 

 

 

高齢者に多い白癬菌からの爪肥厚。

 

 

 

 

 

これは、予防がとても重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なる方には予兆があります。

 

 

 

 

 

 

日々のケアですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足のむくみ

介護士時代、

 

車椅子に座っている高齢者の足が

 

パンパンにはち切れそうなことが多かった。

 

 

筋肉の衰えや病気も勿論ありますが

 

一番には「動いていないこと」

 

が簡単な原因ではないかと思います。

 

 

 

足の指を使って

 

足首を使って

 

しっかり歩き込んでいると

 

浮腫みもなくなるのではないかと。

 

 

わたしなら、

 

CSソックスロングにCSシューズ。

 

 

今日もほぼ一日座りっぱなしでしたが

 

昔ほど浮腫みは気になりません。

 

 

お電話でそんなご質問がありましたので

 

ちょっと書いてみました。

 

 

 

爪の生える〇〇ネイル

市販の爪ケア商品。

 

「綺麗な爪の生えかわる!」

 

などの広告で、綺麗になった爪の写真があると

 

そうなると思うのは当たり前。

 

 

それが「広告」というものですから(^’^)

 

 

爪がはえてこないというお客様。

 

 

 

 

爪の表面を整えてこの状態。

 

 

 

 

普通ならNFPオイルで

 

セルフケアで伸びてくるはずが・・・

 

 

 

 

久しぶりに驚きました(^’^)

 

 

市販の爪のケア商品で

 

こうなるのだとびっくり。

 

以前にも同じようなことがありました。

 

 

 

物であふれる現代社会。

 

自分のお肌に使っていいものとそうでないもの。

 

 

食べるものもそうですが

 

ジャッジできる五感を磨きましょう♪

 

 

わたしも訓練中です(^’^)

 

 

 

 

デトックス

マスタークレンズという

 

デトックス方法を教えていただき

 

3日間終了。

 

 

 

わたくし個人の結論から言えば

 

常日頃から体に優しい

 

栄養価の高く加工食品でないものを

 

腹6分ぐらいにおさめていれば

 

やらなくてもいいのかな?と。

 

 

 

が・・

 

現代のお食事事情からすると

 

それができている方は少ないのでしょう。

 

 

わたしも、本当に自分の体のことを気にしながら

 

食品を選んで買うようになったのは

 

ここ数年。

 

 

よくないものが体に蓄積されていることは

 

普段の体から出てくるものでわかります。

 

 

 

デトックス中の3日間

 

お食事をしないことは慣れると辛くはないのですが

 

この3日間が終わって

 

普通の食事に戻していくのが

 

なかなか大変というか・・・

 

 

明けてから5日は経過していますが

 

まだ普通の食事に戻すことができません。

 

 

脳は「食べたい!!」の一点張りですが

 

体に受け入れ態勢がまだ整ってないというか

 

今までの自分の食生活が

 

どれほど体を気遣っていなかったのだろうか。

 

 

ということが

 

痛いほどわかるデトックス明けです。

 

 

むやみやたらにやり始めるものではないですね(^’^)

 

 

計画性をもって実施しましょう。

 

 

わたしもまた日にちをみて

 

再チャレンジするつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足づくりには

丈夫な足作りに

 

ウォーキングは必須です。

 

(とその前にスクワットです(^’^))

 

 

歩く時の靴選びは大切ですが

 

それは置いといて・・・

 

 

 

「季節が良くなったら歩きます」

 

という方が時々いらっしゃいます。

 

 

良くなるとはいつのことか?

 

逆に「悪い季節」といったいいつのことかと。

 

 

おっしゃっている意味はよくわかります。

 

 

 

〇〇したら・・・

 

とか

 

〇〇になったら・・・

 

 

とか。

 

 

要はやるか、やらないか。

 

これだけです。

 

とてもシンプルですね(^’^)

 

 

 

5年後、10年後が楽しみです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陥入爪経過

 

ちょっと爪切りを失敗して・・・

 

が始まりの方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

触ろうとするだけで痛かった爪

 

 

昨日終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

あらビックリ。

 

ご来店から一ヶ月しか経っていませんでした(^’^)

 

 

 

とても早かったです。

 

何故ならば

 

こんなに涼しくなったのに

 

彼女は昨日もサンダル履きでした。

 

 

 

本当にありがたいです。

 

こちらから提案したことを

 

全てやっていただいたからだと思います。

 

 

 

そして若い方は改善も早いです。

 

 

だからお子さんの足、足爪、靴

 

もっともっと見ていただきたいです。

 

 

大人になってから

 

いろいろな病院を巡らない為にも・・・

 

 

 

 

 

ワクチン

先日お会いしたママちゃんが

 

生後5ヶ月のお子さんに

 

肺炎球菌ワクチンを打ってきたのだと

 

おっしゃっていました。

 

 

 

肺炎球菌ワクチン?

 

赤ちゃんに必要なんですね(^’^)

 

 

ワクチンといえば

 

もうそろそろインフルエンザ予防接種。

 

 

介護士時代は仕方なく

 

まだ知識もなかったので

 

嫌いな注射を泣く泣く受けておりましたが

 

最近では針の痛さを忘れるぐらい

 

縁遠いものとなりました。

 

 

 

毎年予想して作られるワクチン。

 

1年前から準備するのに

 

よくもそんなに予想があたるものだと。

 

 

そもそもワクチン打っても

 

一回の接種で

 

本当に自分の身体の中で抗体ができているのかも

 

不思議なもので(^’^)

 

 

 

お客様には迷惑をかけないように・・と

 

わがサロンではこちらを使用。

 

 

 

 

 

ダチョウさんが作ってくれた

 

インフルエンザ抗体♫

 

 

予防接種が打てない妊婦さんに

 

是非知ってほしい代物です^^

 

 

 

 

 

 

コクのある味わい♪たまごサンド

 

仕事場でお腹が空いた時

 

 

 

何もないと分かっていても

 

 

 

一度は冷蔵庫を開けるクセ^_^

 

 

 

 

いやしいな〜〜〜

 

 

 

 

 

あった!と思って

 

 

 

 

時々食べそうになるたまごサンド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、これは食べたらあかんやつでした(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期限は切れすぎてるけど

 

 

添加物うんぬんというよりは

 

 

 

質のお話。

 

 

 

 

 

それはまたタンパク質セミナーで^_^

 

 

 

《タンパク質セミナー》

10月20日(日) 13時30分〜 15時

参加費 1.000円

残席2名

お問合せ・ご予約は

052-261-3038 長谷川まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲TOPへ