健康QOL

夏バテ対策

 

食事や運動、睡眠等々いろいろありますが、

 

先日、中国語の先生にいただきました。

 

 

 

 

菊茶だそうです。

 

乾燥したものにお湯を注いで飲みます。

 

中国では、夏の飲み物と言えばこの菊茶だそうです。

 

体の熱を取るとか。

 

 

エアコンの効いた場所に長くいたり、

 

温度差の激しいところを行き来すると、

 

体が一定の体温を保とうとして、

 

そこでエネルギーを沢山使ってしまうそうです。

 

 

そこでバテテしまう・・・

 

 

要は体力不足?とも思います。

 

 

スクワットも夏バテ防止になるでしょうね(^^♪

 

 

 

爪の修復

 

足の爪が何らかの影響で、

 

普通に伸びなくなっていく場合があります。

 

爪が分厚い。

 

横に曲がって生えている。

 

爪の色がおかしい。黄色い。黒っぽい等々。

 

 

先日ご来店されたお客様。

 

お医者さんに見てもらったところ、

 

「命にかかわるものでもないから、

 

放っておけばいい」

 

と言われたそうです。

 

 

おそらく、「病気ではない」

 

という意味でしょうが、

 

放って置くのはよくありません。

 

 

(この状態でいると、

 

将来的に歩けなくなるかもしれない。)

 

という不安を抱えてご来店されました。

 

 

足爪の状態で、歩行に影響が出ることは

 

間違いではありません。

 

 

これは若いうちにはわからないこと。

 

体の筋力や機能が落ちてきた時に顕著に表れます。

 

 

爪の修復には時間がかかります。

 

放置していた期間によってまちまちです。

 

爪が正しく生えてくるよう誘導し、

 

足、靴環境の見直しをします。

 

 

少しずつ育っていく爪を見ていると、

 

自身の体が愛おしくなってきます^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外反母趾は改善するのか?

 

ちょうど3年前。

 

ランチに誘ったら、

 

「足が痛くて、名古屋まで行く自信がない」

 

と言っていたうちの叔母様。

 

 

 

 

「整形では手術を薦められるし、

 

病院で作った靴は、ミッキーマウスみたいで履けない。」

 

と言っていました。

 

 

(よくあるこんな感じの介護用の靴ですね)

 

 

ミッキーマウスって、うまいこと言うなと

 

思ったものです(^-^;

 

 

「外反母趾治りますか?」

 

はよく聞かれることですが、

 

わたしはまず、

 

「ご本人がどうしたいか?」

 

が重要だと思います。

 

 

例えば、「とにかく曲がった指をまっすぐにしたい。」

 

という見た目重視でしたら、

 

先生の言う骨を削って真っ直ぐに・・・

 

となるかもしれませんね。

 

 

叔母の場合は、

 

「痛みなく歩きたい」

 

でしたので、CSソックスとシューズ、

 

足指体操に歩行訓練を行ってもらいました。

 

(そういえばスクワットも・・(^-^;)

 

 

その時の動画がありますが、多少足は擦るものの、

 

当時88歳、しっかりした歩きだと思いました。

 

 

現在、連絡してもつかまりません(^’^)

 

今度は北極あたりに行っているかもしれませんね。

 

 

外出できるようになった現在、

 

恐らくスクワットはおろか、

 

CSソックスも履いているかどうか

 

あやしいです^^

 

皆、痛みがなくなると忘れてしまうものです(^’^)

 

 

一日一万歩は歩きすぎ!?

今まで全く気にしていなかった

 

一日〇〇歩という歩数。

 

 

「歩いている」と

 

人には思われがちなわたくしですが、

 

皆が目指す一万歩とは、

 

いったいどれくらいの歩行のことをいうのだろうと

 

アプリを取って調べてみました。

 

 

わたし自身も、お客様にもおススメする

 

一日40分~50分の生理歩行。

 

今朝試してみたところ、

 

いつもより時間をオーバーして

 

(記録を付けているとなると頑張ってしまうようです(^-^;)

 

約60分。

 

これでなんと6,500歩。

 

自分ではもっと歩数がいっていると思いきや、

 

そうでもないのですね。

 

 

ここでわたしが思ったこと。

 

 

一日一万歩といいますが、

 

ちと歩きすぎなのでは??と。

 

 

毎回ですが、わたしのいうウォーキングは、

 

散歩とは異なり、足や体を造りなおすための

 

ウォーキングで全身運動です。

 

 

ノンストップで歩きます。

 

 

信号で青の所を選んで歩きますので、

 

コースは決まっておりません。

 

 

よく、歩くことが好きだと勘違いされやすいですが、

 

決して「歩く」ことが大好きなわけではないですし、

 

階段が好きなわけでもないです(^-^;

 

 

歩くことによって、得られることが好きなのかもしれませんね♪

 

 

 

 

 

 

男性の爪ケア

当店の特徴は、

 

男性のお客様も多いということです。

 

 

一般にいうネイルサロンではなく、

 

『生涯自分の足で歩ける足づくり』

 

を目的としております。

 

 

その歩くために必要な体の器官の一部が

 

足の爪です。

 

 

 

 

いろいろな事情で、ご自身では爪が

 

切れなくなってくる場合があります。

 

 

 

残念ながらお医者さんは、

 

爪にあまり興味がないかもしれません。

 

 

それは命に直接関係しないからでしょう。

 

(毎回申しますが、そうでないお医者さんもいます。)

 

 

ですので、ご自身の爪はご自身で、

 

いまどんな状態にあるのか、把握しておきましょう(^-^;

 

 

 

 

わたしができるのは、

 

ご本人ができないことをお手伝いすること。

 

そして、足づくりを提案すること。

 

 

足元軽く、

 

快適な生活が送れるといいですね♬

小さな巻き爪のケア

親指の巻き爪補正でご来店中、

 

隣の指も気にかけていました。

 

 

 

 

爪は乾燥し、乾燥すれば収縮しますので、

 

お山のようになってきます。

 

 

 

親指ついで?のオイルとカットで

 

爪に撓りができ、

 

歩くことによって引きあがってきました。

 

 

 

 

 

ご本人様は気付いておられません(^-^;

 

 

ということは、

 

気付かぬうちに「巻く」ということでもあります。

 

 

 

顏にできたシミには気づくのに・・・

 

皆同じ(^-^;

 

 

 

ほんの少し気にかけてあげるだけでも

 

体って変わってきますよ~~^^

 

 

 

足指元気さん♬

 

「足指元気くん」をつけて歩くお客様。

 

元気くんにはソフト、ハード、スーパーハードと

 

3タイプありまして、

 

こちらのお客様は、普段ハードタイプを使用。

 

 

スーパーハードもいけるかも?とお試しに・・・

 

 

 

 

歩けました^^

 

 

見ていると簡単そうですが、

 

これをつけて歩けるということは

 

よほど足指が強くないとできません(^-^;

 

 

彼女の歩行は、とても力強いです。

 

 

昨年転倒され、手首を骨折。

 

高齢になり骨折すると、「安静」となってしまいますが、

 

「足は動く、だから歩くの。」

 

と、ウォーキングを続けたそうです。

 

 

今思えば、これが自然治癒力を高めることに繋がったのだと。

 

 

動ける範囲で動く!

 

 

ちなみにこの元気くん。

 

歩くどころか、つけて立てない方もいらっしゃいます(^-^;

 

サロンでお試しできますので是非~~♬

 

 

 

 

巻き爪相談

 

爪先が痛くなり、

 

通っているお医者さんに相談したところ

 

「巻き爪かもしれないね~」と。

 

 

専門の所へ行った方がいいと言われて・・

 

と、昨日ご来店されました。

 

 

 

ちょこっと巻いてますね。

 

 

ワイヤー入れたり、切ったり・・・

 

そんなことも想像して来られたそうです。

 

 

 

 

 

巻き爪になる原因はさまざまで、

 

一つだけではありません。

 

複数の原因が重なってなっている方がほとんどです。

 

 

ですので、補正だけしてもご自身の体や環境も変えていかないと

 

解決には至りません。

 

 

本日は爪ケアのみで、

 

ご自宅でのオイルケアと靴紐を毎回すること。

 

まずはそこから・・・

 

一つ一つです^^

 

 

 

 

圧迫もなくなり、足も軽くなったと思います。

 

 

時間をかけて、知らないうちに巻いてきた爪。

 

時間をかけてカラダ作りしていきましょう☆

 

 

 

 

 

 

 

 

巻き爪補正中には・・・

 

 

当サロンは、

 

ぺディグラスの巻き爪補正を提供しております。

 

 

 

 

この巻き爪補正中が

 

とても重要な期間です。

 

 

巻き爪になった環境を

 

一つずつ取り除いていき、

 

再発しないような足の環境や

 

生活、食事、運動などなど

 

改善していかなければなりません。

 

 

 

今までやっていなかったことを

 

スタートさせること。

 

そしてそれを継続させること。

 

 

簡単なことではありません(^’^)

 

すぐに結果がでるものではないですからね。

 

 

 

先日病気をされたお客様が、

 

「私が私のからだに、10年前にしてきたことが、

 

今になって出てきてるの。」

 

とおっしゃっていました。

 

 

そうお聞きして、もう一度わたしも

 

食生活を見直そうと改心中です(^’^)

 

 

リカバリータブ♪

 

入浴剤です^^

 

 

以前は「ホットタブ」の取り扱いをしておりました。

 

ぬるめのお風呂で、体の芯からあたたまるお湯は、

 

肌の乾燥も防ぎ、重宝しております。

 

 

 

そのホットタブからリカバリータブへ。

 

 

 

 

 

錠剤やお湯の感じはホットタブと一緒ですね。

 

ただちょこっとだけ違います。

 

 

お値段が300円お安くなりました♬(100錠入り)

 

 

そしてもう一つ。

 

 

波動が高いそうです。

 

「・・・そうです」ですので、

 

正直わたくしにはわかりません(^’^)

 

 

今は波動を測る測定器があるようですので・・・

 

 

他の先生方がそうおっしゃっていました。

 

 

お湯に浸かっているうちに、

 

自分の波動も上がっていくとイメージすると

 

いろんなことに使える入浴剤ですね。

 

 

 

只今サンプルお配りしております☆

 

お気軽にスタッフまで。

 

(1人なものでスタッフ=わたくしですね^^)

 

 

▲TOPへ