先日友人から、
「友達が図書館で借りたって。
いい本だったーーーって、
FBに投稿してたの。」
と、本の画像が送られてきました。

「わたしは思わず、靴に目がいっちゃったよ~
ハセちゃん、この靴って
いいやつだよねーーーー。
拡大してみて。
紐の結び方も!」
と。
早速ジュンク堂書店で購入!

本の帯をとって、彼女の言う通り拡大^^

CSシューズ履いていらっしゃいます♪
本の中はこんな感じ。

読み始めていますが、
ステキなおばあちゃま♪
本の中にも・・・・

アップでありました^^
2週間後に出産予定の友人も、
CSシューズでウォーキング中^^
CSシューズでのウォーキングは
心も体も元気にします♫
2018年2月21日(水) 10:20 |
カテゴリー:
健康QOL
爪育で来られているお孫さんが、
おばあちゃまと一緒にご来店されました。

3日ほど前に爪を切られたようですね(^’^)
趣味でお野菜を作っており、
1日じっとしていられない。
旅が大好きで、沢山楽しいお話を聞かせていただきました。
巻き爪や、膝の痛みがあるので、
少しずつ改善していけたらよいと思います。
お母様が足のことを知って、
息子さんと一緒にご来店。
娘さんがCSソックスを気に入って、
お母様を連れてご来店。
ご主人が奥様を。
奥様がご主人を。
妹さんがお姉ちゃんを・・・
陥入爪の彼を、
彼女が引っ張ってきた?というケースもありました(^-^;
家族でこういう話になるということは、
お互いの健康、体のこと思い合っているのだなと。
感動ですね。
足のトラブルを予防することによって、
医療費削減にも繋がります。
自分の足をケアするということは、
とても大きな社会貢献です☆

2018年2月13日(火) 08:21 |
カテゴリー:
健康QOL
爪に何らかのトラブルがあっても
「何処へ行ったらいいかわからない」
とおっしゃる方が多いです。
とりあえず病院??
と考えたとすると、今度は
「何科へ行ったらいいの??」
となります。
爪は皮膚(角質)の部類なので、
まずは皮膚科ということになるでしょう。
爪の状態にもよりますが、
巻き爪などを根元から切って
どうにかするとなれば
形成外科と言われています。
ただ皮膚科、形成外科、その他病院にも
いろいろあるということです。
ご自身で探して行きました。
でも、そこが自分の意思にそぐわないとしたら
一旦持ち帰ってもいいと思うのです。
「先生にお任せします」
は、あまりおススメしません(^’^)
(食事に行っても「ちょっと違うかな?」と
思えば、お店を変えてしまい、先日は焼き鳥屋さん三軒(^-^;)
これはわたくし個人の意見ですから、
「お任せします。」もあってもよいでしょう。
結果がどうであれ、
「自分で決めた」
ということです。
わたしは「自分で決める」ことを大事に思っています。
なぜなら自分の体ですから。
(というか、借りものなので大切にしています(^-^;)
病院も上手に活用しましょう。
まずは、足屋さんのカウンセリングを♪

2018年2月8日(木) 09:29 |
カテゴリー:
健康QOL
足のトラブル専門店ですが、
筋力トレーニングも個別でしております^^
足も大切ですが、
脚の筋肉も重要!
一週間に一回、トレーニングに来られている
80代のお客様。
先日骨密度を測ったところ、
前回の数値より上がっていたと。
何の不思議もありません。
使えば強くなるのです。
スクワットに限れば、
一週間に一回、たったの2分。
「あっ!」
という間に終わります(^-^;
只今定員のため、トレーニングの
新規ご予約はお受けしておりませんが、
スクワット体験ならいつでも大歓迎^^
最近、「階段がしんどいな~」と感じる方。
そろそろ動き出す時期ですね(^_-)-☆

2018年1月22日(月) 17:12 |
カテゴリー:
健康QOL
先月、CSシューズを作成されたお客様が
ご来店されました。
「あの靴ね・・・・」
とおっしゃったので、
不具合をお聞きしようとしたところ、
「地面を歩いている感じがしないの!
何処までも歩けそうだわ~」
と。
こちらのお客様、リュウマチと何年も
お付き合いしています。
足の指も重なり曲がり、
立っているだけでもしんどいことでしょう。
歩けるということは、素晴らしい事ですね♪
とても嬉しく思います。
あのラルフ・ローレンも、
ニューバランスを履いた時、
「雲の上を歩いているようだ」
と言ったそうです。
直接聞いたわけではないですが・・・(^’^)
CSシューズは、
ニューバランスに松藤式インソールを合わせています。
23.0㎝~25.5㎝でしたら、サロンで試着いただけます。
お気軽にお声をかけて下さいませ^^

2018年1月16日(火) 16:20 |
カテゴリー:
健康QOL
『冷え』に悩む女性は多いです。
カイロを貼ったり着込んだり。
靴下の重ね履きもよく聞きます。
その場しのぎには良いかもしれませんが、
自分の体で熱を作らないと改善にはならないかなと。
温熱の先生が、
「参考にしてね〜〜♪」
と、昨日送ってくれました。
目指せ36度5分‼️
さて朝ヨガに行ってこよーっと^_^
2017年12月26日(火) 07:54 |
カテゴリー:
健康QOL
見えません(>_<)

爪の先、爪の端は見えた方がいいですね。
(というか見えないといけないですね(^-^;)
痛みが出たのは最近かもしれませんが、
間違った爪切りを長年繰り返していると
ご自身では気づかないうちに・・・
これが陥入爪の恐ろしいところ。
よくあるのが、同伴で来られた家族やお友達のほうが、
予約で来られたご本人よりも大変なことになってた!
ということ。
何故爪が爪先までなくてはいけないのか?
今、ご自身の足や足爪がどんな状況にあるのか?
これを知っておくだけでも、
健康寿命アップするでしょうね^^
2017年12月25日(月) 08:29 |
カテゴリー:
健康QOL
足の裏にうっすらタコのできている部分。

ここが痛いのでタコを削ってほしいと
おっしゃる方が多いです。
そしてここの場所は(この方の場合)
タコを削っても痛みがさほど変化しません。
そもそも痛みのでる
タコの大きさではないからです。
痛みの原因がタコではないということ。
足指、足を使って歩くことが
いかに大切なことか。
これは痛みが出てからでないと
気がつかないことがほとんどです。
その狭間がわたくし世代。
40~50歳(^’^)
(これからはもうちょっと低年齢化していくかな?)
徐々にきませんから・・・(^’^)
急にきますから(^’^)
10年後、まわりと差をつけたいのなら??
CSソックス+CSシューズ+ウォーキング+スクワット!!
人生が変わる福袋みたいなものです^^

2017年12月21日(木) 08:59 |
カテゴリー:
健康QOL
巻き爪や陥入爪、
魚の目・タコに外反母趾。
足のトラブルは沢山ありますが、
なにせ、歩かないことには変わりません。

「歩こう」と決心されたお客様。
歩き出せば、必ず何かが変わります。
足だったり、体の不調だったり、人生だったり・・・
『足が変われば人生が変わる』
そういうことですね^^
歩く時の足の環境は整えて・・・
です(^_-)-☆
2017年12月11日(月) 18:27 |
カテゴリー:
健康QOL
「巻き爪補正をせずに、
痛みが緩和する。」
こんなことができるのか?と
巻き爪補正を勉強中というお客様が
ご来店されました。

補正の必要な方は、補正を提案します。
もし、ケアだけでいけるのでしたら、
爪のカットとオイルケアで様子を見ることにしています。

なぜならご本人様に、
セルフケアで、足に目を向けることを
習慣にしていただきたいからです。
これが後に、巻き爪予防になり、転倒予防になり、
そして予防介護に繋がると。
自分が元気でいられるということは、
隣の人とも元気を分け合うことができます。
まずはご自身の足を元気にして、
是非ともご近所に広めていっていただきたいです♬
そしてわたくしも・・・
最近足もみさぼってるわ~~~(^’^)
2017年12月6日(水) 13:40 |
カテゴリー:
健康QOL