爪のトラブルは
短期間で起こるものではなく
長期、それも何十年ストレスをかけた結果
後に目に見えて変形として
表に現れると思っています。

こちらの方の場合
おそらく学生の時のローファーが
始まりだったのかもしれません。
いろんなお薬??のようなものが
ネットでも出ていますが
そもそも爪は
いらなくなった角質なので
表に出てきているものは
変わりません。
といって
なにもしないと
どんどんひどくなっていってしまいます。
ややこしいですね・・・
まずはご相談を☆
昨日ご卒業♪

少し不安は残るものの
爪の切り方、長さ、皮膚の環境全て
お伝えしました。
年内に一度見せていただくだけで
いい感じですね♪
ちょうど一年前。

(ピントがあってなくてスミマセン!)
普通の爪甲後湾症とはちょっと別。
このタイプの爪は
去年爆発的に増えた症状です。
爪の周りに炎症が起こる
爪周炎。(そのままですね)
爪と皮膚は連動していますから
皮膚が元気にならないと
爪の改善は見込めません。
皮膚を整えるのが先です。
まだあまり重要視されていませんが
今後(というかもうすでに)
皮膚のトラブルは多様化しているような
そんな気がします。
とりあえず
卒業おめでとう!!!
この夏、気を付けてネイル楽しんで下さい☆
分厚い爪
施術三回目にして
BSスパンゲを使って
補正をスタートしました。

古い爪を引き上げて
新しい爪を出やすくする方法です。
ここまでくるのに
二年かかる方もいます。
個人差はありますが
爪を『洗う』ということの重要性を
最近気づき始めました。
スタートがどんな爪だったか?
といいますと

諦めている方
勇気もらえますね☆
知らない人に足を見せるのも
初めてのところに電話をかけるのも
とても勇気のいることだということ。
知っております。
女神は勇気あるものに微笑む。
です(^_-)-☆