長いタイトル(笑)
でもそのまんま。
この時期から増え始めるかな??
去年夏、本当に多かった爪の症状。
爪といいますか
爪周りです。

本来爪は
余分なものが入ってこないようになっています。
爪が分厚くなっている方は
甘皮の部分が壊れており
こういった二次トラブルを起こしやすいです。
このケース
本当に去年の夏多かった・・・
薬ではないんです。
消毒が必要でもないんです。
ご自身の肌の菌バランスを整える。
これが一番の近道。
皆で皮膚のこと
もっと学んでいきましょうね☆
2024年4月11日(木) 12:30 |
カテゴリー:
足・爪のこと
前回のご来店から
BSスパンゲを付け始めました。

ここまでくると
3ヶ月に一回のメンテナンスで。
メインは自宅でのオイルケア。
これ必須!!
最初は

どこへ行ったら良いのか
分からなかったそうです。
何故ならば
何回も病院に行って
解決できなかったから。
まだまだ日にちはかかりますが
あのままでは
改善しないどころか
酷くなるばかり。
きっとまだ悩んでる方
いらっしゃいますね。
たかが爪
されど爪です。
2024年4月7日(日) 10:33 |
カテゴリー:
足・爪のこと
アクリルを付けてのご来店。

実際私も
昔はこのようなやり方をしてました。
でもでも・・・
本当に改善してるのだろうか???
という疑問が
いつも頭の中にありました。
色んなお客さんの爪を見て
色んなやり方を試し
時にはお客さんに協力してもらいながら
今の施術になっています。

でもこれも
まだまだ発展途上。
学ぶことを怠らず
早くお客さんに卒業してもらえるよう
試しております。
ただ
人間の体って
日々入れ替わっているんですね。
そのスピードはある程度は決まってるものの
やはり個人差がある。
その流れに乗ること。
それが早く改善する秘訣です😉
2024年4月6日(土) 20:41 |
カテゴリー:
足・爪のこと
私達が普段目にしてる足の爪。
根元からつま先に向かって
爪が動いていくので
それを『伸びている』
と表現しています。
爪は皮膚の中では
どうなっているのか??
爪母という爪の工場で作られ
それが外に出てきている。
そんな感じに思ってましたが・・・
違ってた😅
私のイメージとは
違ってました。
それを表現するならば
爪は『伸びる』ではなく
『湧いて出てくる』
こんな感じ😆
解剖実習で
感じたことです。
実際に見たり、体験したり、感じたり
物凄く大切だと思う。
子供の頃のような好奇心。
大人になっても
忘れてはいけないですよー😉
2024年4月6日(土) 08:28 |
カテゴリー:
足・爪のこと
両方の親指の
肉芽ちゃんがきれいに治って
(こちらは肉芽の部屋で)
「今日で卒業!おめでとう!」
と終わるはずでしたが・・・

え!?
なんと!?
隣の指が!?
覚えておいていただきたい。
これが肉芽のスタートです。
こういう皮膚になる方は
そういう素質を持っていると思っていただいて
いいと思います。
肉芽トラブルになる方は
皮膚の質感が似ています。
決して切り方や
靴の履き方だけではありません。
汗をかきやすい
若い方に多いトラブルです。
いつもお伝えしていることですが
とにかく早めに見せていただきたい。
実は
こういった爪のトラブルを
一緒にやっていただける
お医者さんをずーーっと
探しています。
そしたらもっと沢山の方のストレスが無くなります。
たかが爪
されど爪です。

違います😅
よーく聞かれます。
どんな靴をどんな風に何年履いてきたか?
です。
外からのストレスが
すぐに表に出てくるわけではないので
何年、何十年も経って
見える形で出てくるのです。
今日お日様に当たっても
明日シミになって出てはきません。
放置しておけば
痛みが出たり
歩行に障害が出ることも・・・
高齢になれはなるほど
爪は大切になっできますね☆
分厚い爪
施術三回目にして
BSスパンゲを使って
補正をスタートしました。

古い爪を引き上げて
新しい爪を出やすくする方法です。
ここまでくるのに
二年かかる方もいます。
個人差はありますが
爪を『洗う』ということの重要性を
最近気づき始めました。
スタートがどんな爪だったか?
といいますと

諦めている方
勇気もらえますね☆
知らない人に足を見せるのも
初めてのところに電話をかけるのも
とても勇気のいることだということ。
知っております。
女神は勇気あるものに微笑む。
です(^_-)-☆
諦めていた分厚い爪

娘さんからのご紹介でした。

遺伝ではありませんよー😅
このような爪の修復は
サロンに毎月通う必要はありません。
3ヶ月に一回。
自宅でのセルフケアがメインですので
ご本人次第で
ぐんぐん良くなります✨
悩んでいらっしゃる方
早ければ早い方が
改善も早いです😉
📞052-261-3038
お電話下さい😊
2024年3月15日(金) 18:18 |
カテゴリー:
足・爪のこと

2枚の写真。
この皮膚の違い。
ケアを始めて何年か経っております。
ほぼセルフケア。
これを
『皮膚が整う』
と私たちは言います。
とにかく皮膚は
『菌バランス』
これで元気な皮膚を作っています。
たったこれだけ。
元気な土地にしか
元気なお野菜できませんよね?
爪を元気にしようと思ったら
まずは皮膚から。
これは最近
お客さんのトラブルの傾向を見て
感じていること。
世界初の抗体原料を使い
あらゆる皮膚のトラブルを
改善に導きます。
何度もいいますが
菌バランスです✨
足屋さんで、最も多いお客様のトラブルが
『爪甲後湾症』の爪の修復です。
簡単にいうと
うまく生えてこなくなった爪を
生えるようにしていくケアですね。
現在100名以上の方が通われています。
この業界に入って10年ほど。
当初とは、私の中で随分ケアの方法が変わっています。
一ヶ月に一回通っていただいていたものを
現在では二ヶ月半~三ヶ月半に一回のペースに。
BSスパンゲを使った技術と
オイルケア(自宅でのセルフケア)
それにプラスして
最近『洗うこと』の重要性。
元気な皮膚にしか
元気な爪は宿らないのではないか?
おそらく他店とは
違った目線で爪(皮膚)を観ています。
へんてこなことを言っているかもしれませんが
そもそも人間
そんなに進化してないんですね。
ですので
新しいことを取り入れているようで
逆走して、原点に戻っている。
なかなか良くならない方
改善しない方
一度ご相談にいらしてください。
他のサロンや医療の考え方とは
おそらく少し違っています(笑)
2024年3月13日(水) 09:20 |
カテゴリー:
足・爪のこと