LINE簡単お問合わせ・ご相談

LINE簡単お問合わせ・ご相談

足・爪のこと

巻き爪原因その②

 

夏になると素足にサンダルを履きます。

足の爪も、ジェルネイルなどする人が多くなりますね。

そんな私もその一人。

 

このジェルネイルも長くすることによって、

巻き爪を誘発してしまう可能性あがあります。

 

ジェルネイルをすると、伸ばしっぱなしになります。

長くなりすぎた爪の先が丸くなれば、根元も引っ張られ巻いていきます。

ご自身で削るなどしてケアをすればよいですが、

結構「やったらやりっぱなし」というのが多いようです。

 

そしてもう一つ、

ジェルを固める時に収縮するという話。

これは定かではないですが、そう聞いたことがあるます。

 

おしゃれは大賛成!

でもお家でのメンテナンスも忘れずに(^^)

 

25713458

 

 

巻き爪自己ケア

 

様々な原因から起こる巻き爪や陥入爪。

痛い箇所を何となく切っていくと悪化します。

 

巻き爪補正は器具を装着することだけではないと

私は思います。

そういう施術を受けられない地域や人もいます。

なんといっても自己ケア。

 

こちらの方は、お家での靴下、ストッキングをやめ、

天然のキューティクルオイルで自己メンテナンス中です。

 

IMG_0382

 

爪のお掃除をし、周りの硬くなった皮膚を少し削りながら柔らかくします。

硬いものに押されるか、柔らかいものに押されるのか。

たったこれだけのことですが、変化はあります。

 

いつまでも地に足を着けて歩くために・・・

 

 

巻き爪の痛みが出る前に・・・

 

巻き爪の方に多い指の形です。

 

IMG_0320

 

本来は指を着き、地を蹴り出して歩いているのですが、

痛みがあるといつの間にか痛みをかばって指も着かなくなります。

人間(動物もそうですが)使わなければ退化します。

 

これ、ご自身が気づいてないということがとても多いです。

 

急に巻き爪にはなりません。

お金や痛みが伴う前にまずはセルフケアで予防しましょう!

 

セルフチェックもお忘れなく!

 

巻き爪

 

靴を可愛がる

 

足のも癖があります。

左右も対象ではありません。

心臓が一つ、あんな場所にあること自体が、体は左右対称ではないと思えてしまいます。

 

一日靴を履いていれば、その方の足の癖もつくわけで、

綺麗なお肌を保とうと思ったら、夜洗顔して、化粧水ペタペタするように、

靴もその日のうちにメンテナンスしましょう。

 

IMG_0071

 

向かって左は一日履いた靴。

右は昨夜からシューキーパーを入れて、靴の形をニュートラルにしています。

茶色の靴の左足、

ベロという部分が、左に流れていますね。

左の足が外側に回転してるということです。

そんな私は内反小趾(小指が回転しております)

 

そんな足癖を、毎日シューキーパーを入れることによってメンテナンスし、

自分の体を守ってくれる靴を長持ちさせましょうね(^^♪

 

shoes_sneaker

 

 

 

 

 

痛い巻き爪

チラシを握りしめ、ここだと思い飛び込みで来られました。

「歩くと痛い。」と。

巻き爪よりも痛みの出るのが『陥入爪』です。

 

IMG_0234

何度もお伝えしますが・・・

切らないで下さいね(>_<)

 

施術は痛くないと言っておりますが、爪の状態によります。

これは痛いです。

そして痛みの感じ方はその方によって異なります。

この方は、病院で爪を切るのにも麻酔を打っていたとか。

 

というわけで、補正するとおっしゃったのですが、ご本人の様子を見て

今日はしないと判断しました。

爪ケアと、周りの硬い皮膚を削って柔らかくし、オイルで保湿。

ご本人にもご自宅でオイルケアをするようアドバイス。

 

帰りには

「痛くなくなった!」と笑顔でご帰宅されましたが、

また痛くなる可能性大です。

 

ただ、セルフケアで随分それは緩和されます。

「痛くて切りたいな」と思ったら、まずご連絡下さい。

補正をせずにできる方法を一緒に考えましょう(^^♪

 

 

遠方よりありがとうございます☆

桑名市からご来店いただきました。

お仕事名古屋で来られるのかと思いきや、お仕事もお住いも桑名市だとか。

このご縁に感謝です!

 

角質ケアは時々していたとのことで、とても綺麗でした☆

IMG_0230

あとは自宅でのケアで十分保持できると思いますね♪

 

さて重要なのはここから。

潜っている小指と、親指の横線です。

親指の横線は、最初巻き爪の影響かとも思ったのですが、履いていた靴を見せていただいたとき、

こちらが原因だと感じました。

 

靴のサイズがご本人の足のサイズにピッタリ。

靴は「捨て寸」といって、足の長さ(実寸)より、1㎝~2㎝余裕のあるものを選びます。

 

ですが、この靴の「何センチ」というのは、靴のメーカーによって大きさが違います。

 

私のおすすめは、靴のインソールを外して、その上に足を置いてサイズを見る事。

これが一番簡単なのかもしれません。

 

勿論、履いてみても下さいね(^^)

 

 

 

 

陥入爪(かんにゅうそう)

 

ビクラムヨガの先生に、

「お仕事何してるんですか?」

と聞かれたので、

「巻き爪や陥入爪とか・・・」

とお話しすると、

「かんにゅうそう??それってなぁ~に?」と。

 

私もこの仕事をする前までは、読み方すら知りませんでした。

巻き爪とはちょっと異なります。

 

ヨガは裸足でしますから、どうしても足や爪に目がいってしまいます。

そしてこの『陥入爪予備軍』の多い事。

 

爪の白い部分を全て切ってしまう方。

これは自己ケアで十分回避できるものです。

私もしかして・・・

と思われる方、カウンセリングだけでもおススメします(^^)

 

 

 

魚の目・タコ

 

営業さんから

「小指の魚の目が痛い」

とお電話いただきました。

 

小指の背中側(丸っこくなっている場所)にできる魚の目やタコは

靴が当たっている可能性大です。

というか、靴が当たってますね(^^)

 

小指もおそらく内側に入っているでしょう。

内反小趾といいます。

もし小指の内側に魚の目があるのでしたら、隣の薬指に当たっています。

 

指にできるものは、骨の変形も始まっているかもしれませんので

早目のカウンセリングをおススメします☆

魚の目

夏に向けて

 

61歳女性です。

三越の前で声を掛けていただいてから、一ヶ月に一度ご来店されております。

 

「こういうお店があるとは知らなかった」

 

足は他の方と見比べることのできない場所ですから、そういったお悩みを持っているかたも

少なくありません。

 

「素足でサンダルを履きたい」という目標に向かって、少しずつメンテナンスをしていきます。

 

もともとこうなった環境を1つずつ取り除いていくこと。

それが大きなポイントになります☆

 

IMG_0159IMG_0162

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寝たきり街道阻止計画その③

 

叔母さんに合うシューズを作ります。

右の外反母趾、タコができるぐらいになっていたので、

こちらのメッシュタイプのシューズを選びました。

 

右の外反母趾が強かった部分のメッシュを叩いてなめします。

インソールの型の部分は、先週作っていたので、後は中敷きを選び

組み合わせていきます。

 

「痛くない」

と言って歩いてくれる叔母さんの顔を想像しながら作っていると

靴作りがとても楽しいです♬

 

IMG_0157

 

 

 

▲TOPへ