分厚く伸びない爪は
親指だけではありません。
整形外科の先生のご紹介で
ご来店されました。
これを放っておくと
後に爪は積み上がり
もっと分厚くなっていくと思います。
爪に関しては
やっぱり早目早目がいいですね(^’^)
巻いている爪を補正して
爪を平らに押し込もうと思いましたが
根元から出てきている爪が
何となくフラットなので
このまま様子を見ながらケアしていきます。
二ヶ月に一度のご来店。
CSソックス(ロングタイプ)併用です。
勿論NFPオイルと共に☆
2022年1月28日(金) 09:25 |
カテゴリー:
足・爪のこと
痛みがあってご来店されました。
爪が剥離を起こし
その部分がギザギザになって
皮膚を触ったのでしょう。
原因は靴の履き方。
靴の中で
常に隣の指が乗っている状態です。
この圧迫により
爪は更に剥離を起こし
揺れたプレートが皮膚に傷をつくります。
爪のラインを整えることは大切ですが
応急処置としてテーピング。
これを覚えておかれると良いと思います。
セルフケア覚えるということは
予防や悪化を防ぐことに役立ちます☆
2022年1月27日(木) 13:10 |
カテゴリー:
足・爪のこと
解答→いけません。
爪の白いところを
爪の剥離(はくり)といいます。
白くなっている所を隠したい・・・
そんな思いからジェルネイルをして
隠そうとしたところ
グリーンネイルになってしまいました。
グリーンネイルとは細菌(緑膿菌)です。
そしてまたこの黒い部分を隠そうと
再びネイルをする。
ご本人曰く
前より黒く広がっているとのこと。
そうなんです。
この状態でネイルはタブーです(^’^)
残念ながらそれをお客様にお伝えしていない
サロンさんもいらっしゃるようです。
「自分が勉強するしかない。」
と今日のお客様はそうおっしゃっていました。
なんと前向き!
ジェルネイルされている方
ご自身の爪も時々チェックしてみましょうね(^_-)-☆
2022年1月25日(火) 15:42 |
カテゴリー:
足・爪のこと
赤ちゃんの土踏まず。
超可愛い!!!
まだ一人歩きを始める前
足のアーチはありません。
自力で歩き始めらようになってから
徐々に足ができてくるんですね。
ですので、歩かないということは
どんどん赤ちゃんの足になってしまう??
ということになります^ ^
歩こう!!
2022年1月17日(月) 15:55 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「巻き爪は切ってはいけない。
伸ばしておいた方がいい」
と聞きます。
ただ伸ばしずぎると
爪の白い部分が増えて
より巻くようになります。
こうした場合
爪を引き上げて
しっかり体重を乗せて歩き
ピンクの部分を増やすこと。
ピンクの部分が増えて
爪が大きくなりました♪
巻き爪も予防が大切です☆
2022年1月15日(土) 13:43 |
カテゴリー:
足・爪のこと
踵の角質の皮むけは
水虫ということもあります。
角質が厚いからと
これを削ってしまうと
悪化させることになります。
良い皮膚まで傷つけてしまうから・・
今日で一年が経過しました。
抗体ソープ+真菌のお薬に
CSソックスと靴のサイズを合わせて紐。
毎回同じことですね(^’^)
皮膚の常在菌を整えることは
とても重要です。
顏でいえば美肌菌(^^♪
バリアを作ることで
色んなことが予防できます☆
この爪から三年が経ちました。
もっと早く改善する方法はないのか?
とは思うのですが
私の技術と
自然界の掟?でしょうか・・・
「〇〇したら
もっと早く爪が伸びるんじゃないの!?」
というご意見ありましたら
是非宜しくお願いします(^’^)
爪が変わると
皮膚も変わりますね♪
この逆もあります。
爪の修復、
皆さんコツコツ頑張ってます。
諦めず
ご自身を信じている方は変わっていきます☆
2022年1月10日(月) 17:36 |
カテゴリー:
足・爪のこと
魚の目・タコは
フットケアサロンで施術できますが
イボになるとウイルス性のものですので
病院(主に皮膚科)での受診になります。
水虫は検査できますが
イボは検査できません。
というか
しないようです。
いろいろ手間がかかるのでしょう。
お医者さんも見た目の診断です。
ですので答えは『人それぞれ』
ということになってしまいます。
写真は、何件もの皮膚科で魚の目と診断され
いつになっても治らなかったお客様の角質。
(液体窒素+CSソックス+シューズで今は完治)
ですので私たちは
もしかしたらイボかもしれない・・・
という前提で角質を扱わなければなりません。
お医者さんでも難しい角質。
自身で解決しようとする前に
まずはカウンセリングにお越しくださいませ☆
私たちが言う『イボ(疣贅』は
別名『ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)』
の感染によって起こります。
要は『うつる』ということです。
(魚の目はうつりません。)
皆さん魚の目だと思ってご来店されましたが
これをむやみに触ると
広がってしまいます。
ですので、
こちらに来られた方のほとんどが
「最初は小さかった」
と同じことを言われます。
間違った対処法により
大きくなって
どんどん治療が困難になっていきます。
足の裏に何か
ポツっとできたら
まずは触らない。
できれば皮膚科へ受診する前に
何故そうなったのか?
ここもとても重要になりますので
是非是非カウンセリングにお越しください。
状態が酷くなる前に
おススメいたします(^’^)
2022年1月8日(土) 14:44 |
カテゴリー:
足・爪のこと
昨日の続き。
こちらのお客様ですね。
年明け
「皮膚が再生したので、魚の目を削ってほしい」
とのことで一昨日ご来店。
随分綺麗になりました(^’^)
皮膚はこれでなければ・・・
って感じなんですが
肝心な魚の目??
魚の目ではないようです(^’^)
この診断は病院なのですが
最初にこれを魚の目だと診断したのが
病院だということ。
ここでお客様が迷ってしまうのですね。
これに限らずなのですが
「それ本当かな??」
と、自身でも考える癖をつけましょう。
(ただこの魚の目もどきの角質に関しては、
専門家でも意見が分かれるようですので
仕方のないことです。)
私が普段言っていることも怪しいものです(^’^)
貴方にとっての常識は
他の人から見れば非常識かもしれません。
海外からしたら常識なことが
日本からすると非常識。
一夫多妻がいい例です(^’^)
そうすることによって
色んな考えの方を受け入れることができます。
と、話を戻しますが
お客様の足裏の角質は
魚の目ではなくイボのようですね(^’^)
魚の目とイボの何が違うのか?
をまた後日。