抗体ソープ使用から
二ヶ月が経ちました。

当然ですが
CSソックス併用です(^’^)
洗うだけで保湿もしておりません。
悪玉菌をキャッチして
ソープが保湿も行ってくれます。
優れものです!!

こちらのお客様。
何年とこの足の状態で
恥ずかしくてサンダル履きができなかったと。
来年の夏は
思い切ってサンダル履きができる!!
皮膚を再生に向かわせる抗体ソープ。
足以外でも皮膚トラブルのある方
是非一度ご相談下さい☆
2021年11月7日(日) 09:13 |
カテゴリー:
足・爪のこと
一ヶ月に一回のお手入れが必要な
爪の修復。
自宅ではひたすらオイルを塗るのみ。


一ヶ月経過して
新しい爪が下から見えてきました。
早いですね。
オイルを塗る回数や
年齢も関係してますので
個人個人伸びるスピードが違います。
一つ言えることは
少なからず前進しているということ。
良くなっていると信じる事。
これが大きいです(^’^)
2021年11月6日(土) 15:41 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪甲後湾症のお客様のご相談が増えております。

「そろそろどうにかしないと・・・」
と検索され
いらっしゃっている方が多いように思います。
この状態の爪は
何かアプローチしていかないと
悪化する一方だということ。
「変化なし」
ならまだしも
現状維持はなく
確実に放置した期間だけ
状態は悪くなっていきます(-_-;)

一回の施術で
随分綺麗になります。
一日も早く出会って
スタートしていただきたい
爪の修復です☆
2021年11月2日(火) 13:32 |
カテゴリー:
足・爪のこと
・・・ではないです(^’^)

よく
「歩き方が悪いからでしょうか?」
とか
「歩き方を治したいのですが・・・」
というご質問を受けます。
私は治るとは思えないのですが・・・
どうでしょうね(^’^)
犯罪捜査で
防犯カメラに映った人の歩き方の映像から
同じ人だと特定できるとのこと。
それもたった2歩で・・・です。
凄いですね(^’^)
ちなみに魚の目やタコが原因で
歩き方が変わってしまうことは
多々あるでしょう。
ですので、まずは足のトラブルを無くすこと。
これが先になります。
魚の目やタコは
ご自身で処理せず
まずは何故こうなってるのか?
を知ることが先決です。
酷くなる前にご相談を☆
2021年10月29日(金) 08:30 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「一年以上爪が治らない」
というご相談。

原因は定かでないですが
古いものは切って
新しいものを良い状態で排出していくしかないです。
靴のサイズと履き方は守っていただいた上で・・
ですね(^’^)
これ重要!!

どの指の爪が傷んでいるか
分らないぐらいまで改善しました。


ここまでこれば
セルフケアでOKです♪
小さな爪の改善は
親指よりも圧迫が少ないのか
短いこともあり
改善が早く見込めます。
早目のご相談を☆
それが予防に繋がります♪
2021年10月24日(日) 09:32 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「何処へ相談したらよいのかわからない」
これがお客様共通のお悩みです。

いわゆる爪甲後湾症。
こちらのお客様は
『恐竜のような爪』
で検索していたそうです。
このままの状態で
良くも悪くもならないのであれば
お医者さんの言う様に
(見た目は別として)放っておけばいいのかもしれません。
が、時間の経過とともに
状態が悪くなる。改善がしにくくなる。
という問題になります。
どんな方でも
正しいケアを継続していけば
改善していきます。
体ってそういうものですね(^_-)-☆
2021年10月23日(土) 08:11 |
カテゴリー:
足・爪のこと
外的要因は別として
以前から、足の親指と女性ホルモンは
何らか関係あるのではないか?
と思っていました。
最近、乳がんを治療をされた方の
爪の変形ご相談が何件かありました。
抗がん剤治療をしてから
他の指も多少の支障はあったものの
両足の親指だけが変形し始めた。
とのこと。
もしここに何か共通点があるのなら
治療中に、予防もできるのではないか?
と思います。
が・・・
がんの治療中に
爪のことなど
どうでもいいことでしょう。
ですので、
変形してらかでも遅くはありません。
体調なり、気持ちが元気になってからでも構いません。
是非ご相談下さいませ☆

2021年10月20日(水) 16:28 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「踵の角質ケアを
していただきたいのですが・・」
このようなお問合せも
ほとんど無くなってしまいました(^’^)
昔は
『赤ちゃんみたいな綺麗な踵に・・』
という思いで一生懸命削っていた時期もありました。
何故やらなくなったのか?
角質はとても
必要なものだと学んだからです。
(ちなみに踵のお手入れはします)
病的な異常な角質は別として
私たちの一番外側を覆っているのが
角質層。
そうです。角質が何層にもなっているんです。
体の場所によって、そして人によって
層の厚みをいうか
何層なのか?が違います。
腕の皮膚が15層だとすると
お顔は5層
足の裏、踵は50層。
これは勝手な私のイメージです(^’^)
皮膚を触っていて感じたわけです。
アレルギーが発症したという理由もあります。
この体の角質層とやらを全部剥ぎ取ってしまうと
24時間で死んでしまう。
というぐらい大切な場所。
踵の角質ケアの予約も受付ておりますが
おそらくカウンセリングだけで
終わってしまいます。
で、最終的に
『お客様がいなくなってしまった』
というわけですね(^’^)

2021年10月16日(土) 09:00 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「爪が割れて・・
引っかかるので切ろうとしたんですけど・・・」
と。

定期的にご来店いただいていたので
この状態で発見できました。
これが今日でなければ・・・
もう一日?二日?後だったら・・・
これ以上切ってしまっていたら・・・
そう考えるとゾッとします(^’^)
(恐らく炎症・肉芽)

取りあえず応急処置。
何故爪が割れるのか??
一つには爪に撓り・しなり
がないからです。
撓るとは、細い木の枝に
ちょっと重めの鳥が乗っかって
ぼよーん、ぼよーんと
バウンドしている感じですね(^’^)
爪にはあれが必要です。
NFPオイルも勿論ですが
やはり食事の栄養素も重要です。
ま、いろいろもろもろです(^’^)
2021年10月14日(木) 08:37 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪水虫のご相談で来られました。
私が気になったのは
爪の前に皮膚の状態です。

爪水虫の方のほとんどが
皮膚から始まっていますので
そこから改善していかなければなりません。
こちらのお客様、学生の頃からのようで
過去には皮膚科のお薬も使っていたとのこと。
サロンではダチョウ抗体とCSソックスを使用。

二週間後です。
良いか悪いのか・・・?脱皮??(^’^)
皮膚が動き始めています。
良い兆しなのでは?と思いまして
一ヶ月継続しました。
勿論お薬はナシ。

皮膚が整ってきています。
お客様と一緒にこの変化に感動しました。
最初の画像と比べると足も
『足』らしくないでしょうか?
当サロンは、水虫の改善も行っております。
治すのはお薬ではないんですね。
ご自身でできます!!
それが治癒力です☆
2021年10月7日(木) 08:54 |
カテゴリー:
足・爪のこと