長いタイトルです(笑)
これは何かというと
作家みつろーさんがお話していた
冬至の本来の意味。
そして今日はその時刻
お願い事をするといいよ~と。
今朝、お客さんからも同じメールいただいて
『願い事』って何だろ??
と考えた時に
私にとって『願い事』とは
自分のことでなく
自分以外の人の何かを願うことなんだと。
それは何故か?
だって自分のことなら
自分でできるでしょ??って。
でも人のことはそうはいかない。
私が願うのはただ一つ。
自分に関わった人が
その人の人生を謳歌すること。
今日はとてもいいタイミングで
靴を作ります。

私のとっておきの一足。
1年ほど前から
あるお客様が気に入っていたもの。
何故か今日のタイミングで作ることに。
「いつかは故郷に帰りたい」
そうおっしゃっていたことがありました。
皆いろんな事情がある。
人には言えてないことが
どれだけあるか。
私が靴を作る意味。
それは『動くこと』につながるから。
お気に入りのシューズを履いて
故郷に行って
何か感じていただけたら・・・
それだけで明日が変わる。
いつも応援しています!!
2024年12月21日(土) 09:17 |
カテゴリー:
お知らせ
同じ方の爪です。
オイルケアを初めて
経った六カ月。


久しぶりに感動しました。
ここまで変わるのか!?
わかってはいたが
正直こんなに早く
そしてここまで変わるとは
思っていなかったです。
ご本人の努力の賜物!!
やれば結果はついてくる。
二人三脚で。
わたしのできることは
お伝えすることだけです。
本物のネイルオイルですね☆
2024年12月12日(木) 17:33 |
カテゴリー:
お知らせ
昔々
真田広之さんの映画
『麻雀放浪記』を観て
かっこいいな~~~と思い
やってみようとしたことがありました。
何故だかとても難しく感じ
覚えもせずにそのままになって
うん十年。
ひょんなきっかけから
お客さんの麻雀メンバーに加わり
そこで覚えたことを
またサロンに来ている方に教える。
この循環で
金曜日は麻雀の日になってます。
全くやったことがない。
やってみたいができるかどうか不安。
巷の麻雀教室はちょっと勇気がいる。
そんな方いましたら
ぜひ連絡下さい。
「わたし認知症化も?」
と思っている方でも大丈夫。
その認識があれば
恐らく覚えられます(笑)
学校は行きたくないとか
デイサービスには行きたくないとか
そんな未経験大歓迎!
(バイトの募集のようですね)
まずは長谷川まで電話下さいね。
052-261-3038
もしくは
070-1647-5858

12月に入りました。
昨日は久しぶりに来られたお客様と
とても充実した会話がでしました。
勇気を持って
決断されることを
願っています!!
カレンダーも最後のページになりました。
ですが、スケジュール帳は
来年の予定が既に入っております。
半年に一回、一年に一回のメンテナンスで
元気に歩ける。
そんなセルフケアができる方々を
増やしていっております。
それにはまずご自身の足や爪、角質を知ること。
ご新規様予約可能日
12月19日(木) 11時〜
12月25日(水)12時〜
12月26日(木)15時〜
12月28日(土)14時〜
12月29日(日)12時〜
になります。
足や足爪のことで悶々としている方
年内にスッキリしてしまいましょう!
ご予約のお電話
052−261−3038 長谷川まで☆
2024年12月1日(日) 13:44 |
カテゴリー:
お知らせ
映画のお話です。
金曜日にお客さんに聞いて行ってきました。
パルコ東館8階にある映画館の
センチュリーシネマ。
今まで一度もいったこと
ありませんでした。
で、観てきたのは
『侍タイムスリッパー』
笑いあり、感動ありです。
映画って
その時に自分に必要なメッセージとして
入ってくることがあるから
これも面白いですね☆
他の劇場でも見かけたら
是非ご覧ください♪
2024年11月25日(月) 16:18 |
カテゴリー:
お知らせ
痛みがあって一度腫れ
それから爪に段差ができてしまったという
ご相談です。

皆さんこの時点で
ご相談に来ていただくと
ものすごく改善が早いです。
夏にはサンダルを履けるように
なっているでしょう♪
こうなる原因のほとんどが靴なので
靴のサイズ、履き方、
そもそも『靴』というものは
どういうものなのか??
これを知っていると知らないのとでは
天と地ほどの差が生まれます。
『靴』履きものではありません。
わたしたちの『足の一部』
そう私は捉えています。
2024年11月15日(金) 08:50 |
カテゴリー:
お知らせ
昔に比べて
巻き爪補正をするところが
増えてきました♪
補正をして引き上げても
それを維持しなくてはいけません。
「巻いている」ということは
そういう環境にあったということ。
ですので
環境を変えないと
また年数をかけて
戻ってしまいます。

厚みも出ているということは
爪甲後湾症にも当てはまります。
爪も皮膚と癒着しているため(くっついているということ)
引きあがるのには
時間がかかるでしょう。
無理にすると痛いですからね。
まずは
巻かないような予防が大事。
体の一部の爪のことも
学んでいきましょう☆
2024年11月13日(水) 08:43 |
カテゴリー:
お知らせ
足裏にできる角質。
一般には「魚の目」「タコ」
と言われていますが
あまり簡単には考えない方がいいです。
本来は何もないはず。
皮膚は体を守るため
しっかりとした防衛本能が
備わっています。

自分でどうにかしない。
これ大事です。
皮膚、とても奥深いです。
2024年11月6日(水) 08:49 |
カテゴリー:
お知らせ
ご本人から
「最速を狙ってます」
と言われました(笑)
初回ご来店から五カ月経過。


この変化は、私にとっても最速かも??です。
毎月通う必要はありません。
セルフケアをメインでお伝えしているので
卒業の時期はあなた次第。
まずは爪ってどういうものなのか?
それを知るだけで
かなり違ってきます。
この爪の修復技術を伝え
やっていただける方を
『足爪研究会』で募集予定です。
詳細は『足爪研究会』で。
爪をもう少し深く学びたい
看護師さん、介護士さんは是非!
あっという間に10月。
今年も残り3ヶ月ということで(^_-)-☆
新規のお客様はカウンセリングが必須ですので
2時間枠でお取りいただいております。
その2時間枠の現在の空き状況です。
10月は満席。
11月16日(土)15時
11月17日(日)11時
11月21日(木)13時・15時
11月23日(土)10時・12時・14時
11月24日(日)10時・12時・14時
11月30日(土)11時・13時
になります。
サロンの方針として
セルフケアを重要視しています。
ですので
まずはカウンセリング
ご相談にお越しください。
ご自身でできることが
沢山あります。
ご予約は
052-261-3038
電話に出られない時には
着信履歴があればおかけ直しいたします。
2024年10月5日(土) 08:17 |
カテゴリー:
お知らせ