女性に多い『冷え』
「冷やすな」とは
お姑さんがお嫁さんによく言っていた言葉だと思います。
それは子孫を残すため(自論)
少子化はただ単に結婚年齢が遅くなったとか
結婚する人が少なくなっただけではなく、
不妊の女性も多いということ。
女性が使うナプキンは、昔はガーゼとか
赤ちゃんのおしめに使うような布を使っていたような気がします。
それがコットンになり(私の知る範囲では綿花)
今では吸収を良くするためにポリマーが使われてます。
介護用の紙おむつもこのツブツブのポリマー
(紙おむつといっても紙じゃないんですけどね)
私も(人体実験で)使ったことがありますが、
これがまた股間を冷やす冷やす。
ポリマーが水分を吸い、
その冷たい物を長時間股間に当ててるようなもの。
股間の冷えは子宮の冷えに繋がります。
20代~40代はポリマー世代。
がん検診も大切ですが、
まずは体の声に耳を傾け、
自身の生活環境を見直してみるのも
よいと思います(^_-)-☆
2015年10月21日(水) 07:49 |
カテゴリー:
健康QOL
「靴を履くと痛い」
と言われる巻き爪の方は
靴や靴の履き方を変えれば
よくなるケースもあります。
まずは悪い環境を取り除く。
そして正しい方向に導く。
爪の切り方もその一つです。
2015年10月20日(火) 06:54 |
カテゴリー:
足・爪のこと
健康オタクの私も
サプリにはまっていた時期がありました。
ビタミンCやらEやらB2
黒酢に青汁に玄米酵素
自分で調べては飲んで試し・・・・の日々。
プロテインもやったけな(^-^;
やってみて思ったこと。
継続期間にもよるでしょうが
変化を感じられなかったということ。
こういうものにお金をかけて『健康』
になるのではなく、
「良い物」を摂る前に「悪い物」を
摂らないという
そういう考えにシフトチェンジ。
そうすると自分の中で変化が感じられます。
まずは加工食品を減らすことから・・・(^_-)-☆
自論:お酒はカラダに良いとしております(^’^)
2015年10月19日(月) 06:31 |
カテゴリー:
健康QOL
もともとの骨格や遺伝もありますが、
しっかりお手入れされている
巻き爪はあまりお目にかかりません。
爪は伸び(これは「巻き爪は伸ばしてください」)という
アナウンスがあるからですね)
乾燥してひび割れ・・・
体重増加に使えていない足ゆび。
あまり気にしてもらっていないのかな~
というものが伝わってきます(^-^;
補正をしてもまたこの環境になれば
もとに戻るということ。
なかなか環境を変えるというのは
難しいようですね(^-^;
「自分のからだは自分でつくる」です☆
2015年10月18日(日) 08:07 |
カテゴリー:
足・爪のこと
久しぶりにヒットしたお酒(^^♪
よく聞く銘柄でしたが飲んだことはなく
愛知のお酒だったんですね~
キレッキレ☆
すぅ~~~っと喉を通っていきます。
2日目、3日目も楽しみなお酒です(^^♪
2015年10月17日(土) 08:09 |
カテゴリー:
スタッフブログ
高齢になれば外反母趾の確率もアップ。
足裏の筋力低下でアーチが崩れて・・
という原因も一つです。
ハイヒールばかりではありません。
外反母趾をテーピングで矯正るる話もありますが、
こちらでは靴下で矯正し、その方の本来の足に
近づけていきます。
「切らなければ治らない」
と思われてる方もいらっしゃいます。
見た目の形をもとに戻したいのか?
それとも機能を戻したいのか?
によっても選択が異なるかもしれませんね。
でもまずはお気軽にご相談を^^
2015年10月16日(金) 08:47 |
カテゴリー:
足・爪のこと
本日の筋トレ終了☆
今日はソックス一枚履きでも安定感バッチリ(^^)/
おそらく他のシューズではこの安定感はないでしょう。
しっかり体重が乗るので上も安定し、
重量を上げても体幹もぶれない。
60代と言われていた骨密度も
アップしていることでしょう♬
2015年10月15日(木) 08:32 |
カテゴリー:
健康QOL
立ち止まって地図を広げているご夫婦。
名古屋市内ですから私でも案内できると思い
声を掛けました。
「名古屋科学館の大きな鉄の球が見たい」
と、それを目指して歩いていたようですが
どうも方向違い。
行き方を伝えて去ろうとすると
「そこまで一緒に行ってやろうという気はないのか」
とご主人。
面白い!
言われたこともなけりゃ言ったこともない。
で、結局歩いて科学館まで一緒に行き、
そこからまた歩いて名古屋駅まで。
歩きながらいろんなお話をしました。
名古屋駅で彼らの新幹線の出発の時間を待ちながら
喫茶店でお茶をして(^-^;
奥様が外反母趾という話になり、
本気でご主人が外科に連れていって
削ろうとしたとのこと。
今お二人はケアハウス入所していて、
昔二人で行った所を、思い出しながら
もう一度同じ場所を巡っているとか。
「ご縁」ですね・・・
ずっとご夫婦で旅ができる足を☆
2015年10月14日(水) 08:01 |
カテゴリー:
健康QOL
お客様のご主人が経営するお店。
季節の旬のもの、全て天然物を使い
お酒に合料理を出していただけます。
〆はお蕎麦♬
上に浮いているのは白ネギ・・・
じゃなくてまったけ!
お父さん、多すぎるでしょ(+o+)
予算オーバーじゃ・・・(^-^;
御出汁は最高!!
だったような・・・
なんせ〆ですし、4合いただいた後だったので・・・
今朝写メ見て
「あ、そういえば昨日まったけ蕎麦食べたんだ・・・」
そんな記憶(^’^)
なんてもったいない・・・
反省(>_<)
2015年10月13日(火) 19:16 |
カテゴリー:
スタッフブログ
「助けて下さ~~~~い」
と電話のある90歳代おばあちゃま。
足が痛くて歩けない。
このようなタコが10カ所ほど(>_<)
ソックスも持っているはずだが
話を聞くとあまり履いている気配が・・・
連続して来ていただいてる時は調子がよく、
「ホイ、ホイ、ホイ、と歩いてるよ~」
と聞いたので安心していたのですが。
高齢になればなるにつれて、
一ヶ月の変化がとても大きいと感じます。
新しい事を継続するにも
繰り返しの伝達が必要です。
ほんのの少しの提案で、
生活の維持向上が可能であると
強く思いました。
2015年10月12日(月) 07:43 |
カテゴリー:
足・爪のこと