分厚く、石のように硬かった爪。
NFPオイルも
頻回に塗っていただいているおかげで、
爪が動きだしました。
爪の生えてくるキューティクルラインにも
変化があります。
今まで、前に出てこれなかった爪が
皮膚のしたで、ゴロゴロしております。
ここからは、CSソックスで血流をアップし、
爪がすくすく伸びやすい環境を整えたいですね☆
分厚く、石のように硬かった爪。
NFPオイルも
頻回に塗っていただいているおかげで、
爪が動きだしました。
爪の生えてくるキューティクルラインにも
変化があります。
今まで、前に出てこれなかった爪が
皮膚のしたで、ゴロゴロしております。
ここからは、CSソックスで血流をアップし、
爪がすくすく伸びやすい環境を整えたいですね☆
今まで、痛くなると
巻き爪補正をしていたそうです。
爪も痛んでいましたので、
補正はせず、カットで様子を見ることにしました。
あとは自宅でのNFPオイルケア。
根元も方から元気な爪が
出始めています。
そして、爪先の当たらない靴を選び、
靴紐で足をホールドすること。
是非とも習慣にしていただきたいですね(^^♪
足のお悩みが一つだけ。
という方は少なく思います。
巻き爪、外反母趾、角質・・・
巻き爪の補正が、早急に必要でないと判断した時は、
まずは、爪のケアをおススメしております。
これだけでも、
足がとても軽くなります(^^♪
まだまだこれから活躍してもらう足。
少しずつニュートラルな状態に
近づけて行きましょう^^
昔は普通に街の中にいた
靴磨きのおじさん。
名古屋市内では
全く見かけなくなりました。
ホーチミンにはまだありました^^
磨くだけではなく、
靴の底と皮を手で塗ってる。
私の下駄の板も剥がれていたので
お願いしたところ、
「それはできない」
と、ジェスチャーでお断りされました(^-^;
イイものをメンテナンスしながら
なが~~~く使う。
カラダも一緒。
そして靴は体の一部。
ミンクオイルで(^^♪
シューレースも新しいものに交換♫
CSの靴紐、
他とは違います。
是非体感してみて下さい☆
補正はもう少し先でも良いかな?
と思っていたところ、
「昨日から痛くて・・・」
と。
すでにぷっくりと白いものが出ています(^-^;
合わない靴、紐のない靴で、
一日で痛みに変わります。
痛みのある方を触るといたいので、
反対側から補正器具を装着し、
両サイド引き上げました。
わたしの爪は大丈夫?
と思ったら、まずはカウンセリングを^^
4ヶ月前。
画像では確認できませんが、
爪が奥へ沈み込んでいました。
違和感→切る→すっきりする
→違和感→切る→すっきりする。
これの繰り返しで、このようになります。
そしてこれは、合わない靴で、一日で痛みに変わります。
補正器具を付けて、ここまで爪を誘導。
ピンクの爪の部分も増えました。
沈み込んでいた部分は、
剥離(爪が皮膚にくっついていない状態)を起こし、
まだまだ安心はできませんが、
一旦、卒業ということで^^
K君、オイルよろしく~~~(^^♪
親指が真っ直ぐ伸びている方は
本当に少ないです。
先日、カウンセリングでご来店されたお客様。
「自分の足がこうなっているとは
想像していなかった・・・」
とおっしゃっていました。
爪先から、自分の足を見ることは
日常ないですからね。
CSソックスで、本来使える指へ誘導します。
というわけで、わたくしも・・・
なかなかの浮指、屈み指。
承知しております(^-^;
これ、改善してる方なんです。
CSソックス+CSシューズ歴何年でしょう。
CSシューズを合わせてからは、歩くことが
苦にならなくなりました。
「自分の体は自分で造りなおす」
医療費削減。
これ、社会貢献ですね^^
「巻き爪は切ってはいけません。」
そう聞いて、伸ばしていらっしゃる方
少なくありません。
爪のピンクのところは、
皮膚から栄養や水分をもらえますが、
爪先の白い部分は、
水分のもらえない枯れ枝の状態。
枝も水分が抜けると、キューっと縮むように
爪も同じように収縮します。
白い部分が多いということは、
それだけ収縮するということ。
爪先が縮めば、それにつられて
根元の爪も引っ張られ、縮もうとします。
学校では教えてくれない爪の切り方。
知っておいて損はなしです^^