サロンには女性だけでなく
男性のお客様もご来店されます。
男性の巻き爪は女性よりも少ないですが
それ以上に多いのが『陥入爪』
一般に、この区別はあまりされていないですが
本来は巻いている爪を
短く切ってしまい
どんどん皮膚の下に沈み込んでいく
正直、巻き爪よりも厄介な爪です。
が、正しいカットと靴の履き方を覚えれば
脱出できます(^’^)
一ヶ月も経たないうちに
我慢できなくて爪を切ってしまう方
ご相談下さい。
早ければ早い方がいいです。
目安は一ヶ月。
もし一ヶ月爪切りが我慢できない方は
画像添付の上、メール相談下さいませ。
ポイントは・・・
一日でも早目に(^’^)
2020年2月8日(土) 09:18 |
カテゴリー:
足・爪のこと
いろいろあっての
半年ぶりのご来店。
巻き爪補正を始めると
最初は3週間~4週間に一度ご来店いただき
補正器具を付け替えます。
セルフケアが上手になってくると
途中、同じ長さに整えていただくことを
お伝えしています。
今日引き上げましたので
2週間に一回のペースで
自宅でヤスリを使い
爪の長さを整えていただくようお願いしました。
そうすることによって
補正器具の引き上げ力が
長持ちします。
徐々にご来店頻度が
少なくなっていくケアを
提案しています。
遠方のかたも
是非メールカウンセリング
お気軽にお問合せ下さいませ(^_-)-☆
2020年2月6日(木) 15:09 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「気がついたらこうなっていた」
という方が多い爪のトラブル。
爪の根元、爪母(そうぼ)の部分の
ラインがはっきりないため
昔々に何かがあったのかもしれません。
爪の修復ケアをしていて共通していることは
外傷があって急に変化がある物と
そうでないものがある。
ということ。
そして後者は、10年以上経過してから
少しずつ表に出てくるようです。
身体も同じではないかと思います。
私たちの体を造っている食べ物。
というよりは栄養素。
爪と同じ尾様に
今食べているものは
5年10年後、皮膚や髪の毛、爪や内臓などなど
体の至る所に次々とそれが出てくるのでしょう。
爪もオイルだけではなく
お食事・運動も爪育には必要ですね(^_-)-☆
2020年2月2日(日) 09:44 |
カテゴリー:
足・爪のこと