これは痛いですね。
長い期間の巻き爪で
爪と皮膚が癒着しており
引き上がりにくい爪です。
2度目の補正でここまで。
「全く痛みが無くなった」
と。
小さな痛みでも違和感でも
それを放置しておくと
巻き爪が加速する場合がありますので
やはり軽度のうちに
補正をして「歩く(自力で引き上げる)」
ことも必要だと思います。
まずはご相談下さい。
只今LINEから
簡単にご相談していただけるよう
制作中!
2021年2月9日(火) 20:11 |
カテゴリー:
足・爪のこと
伸びない爪に
疑似爪を作ることがあります。
(当サロンではしておりませんが・・・)
それが伸びた状態です。
根元の爪が上手く伸びず
また重なってきています。
爪が生えないからといって
アクリル樹脂で爪を作る。
そして色を付ける。
そうしたいお気持ちは
よ~~~~くわかります(^’^)
しかしリスクがあることも
知っておいた方が良いですね。
2021年2月7日(日) 09:58 |
カテゴリー:
足・爪のこと
最近このような爪を
「副爪(ふくつめ)」というそうです。
「福爪」ならご利益ありそうで
いいんですけどね(^’^)
副というからには
小指の爪のサポートをしてくれているのか?
と思いきや
痛みしかないです(>_<)
原因は靴と小指の回転。
正面から見ると
外側に回転しています。
痛みがあれば取り除きますが
これまた完全に取ってしまっていいものか?
そもそも爪だったりもしますので・・・
ね。
2021年2月5日(金) 14:40 |
カテゴリー:
足・爪のこと
マラソンやトレッキングをする方に
よくある爪のトラブルです。
靴の圧迫による内出血。
それもかなり時間が経過しております。
名古屋在住ではないので
セルフケアをお伝えしたうえで
通っていただいて3回目。
とにかく根元の方まで傷んでいましたので
やっと新しい爪が出てきた感じです。
あとはオイルあるのみ!!
また運動ができる爪に育てましょう☆
2021年2月4日(木) 16:58 |
カテゴリー:
足・爪のこと
枕の役割ってあると思うのですが
そこは専門ではないのでわかりません。
首?頭を支えるためでしょうか?
枕がどんなタイプのものでも
例え枕がなくても
何処でも寝れるようにと
枕無しで練習していた時期もありました(^’^)
枕を作る時に考慮しないといけないのが
何の上で寝ているか?
だそうです。
昨日、寝具を見る機会があってお話をお聞きしました。
お布団やマットによって
身体がどれだけ沈み込むかで
枕の高さが変わるそうなのです。
そうなんだ・・・
じゃ、オーダーメイドの枕って
お家で測定して作ってもらうの?かな??
ま、とりあえずは
自分が気持ちよく眠れて
目覚めのよいものだったらいいか(^’^)
2021年2月3日(水) 15:38 |
カテゴリー:
健康QOL
あまり巻いているようには見えないのですが
ご本人は痛いそうです。
爪が巻くことによって血流が悪くなり
爪の色も悪くなります。
補正を続けていると
爪の色もよくなってきます。
そしてやはり
おススメはウォーキング。
何時間も歩く必要はないですし
一万歩あるく必要もないです。
短い時間でいいので
何も持たず
足指を伸ばして
サイズの合った靴に紐をして
爽快に歩く。
ですね(^_-)-☆
爪育には欠かせません。