巻き爪に角度というものがあります。
その角度によって
軽度な巻き爪なのか?
それとも重度なのか?
例えばこちらのお客様の爪。
爪の湾曲が
緑の60度のところに
ピッタリはまっております。
巻き爪角度は中度の60度。
ここが一つ
補正をするかしないかの
分かれ目になります。
(痛みがある場合は角度に関係なく
何らかの施術が必要ですが)
この中度の巻き爪は
体重をかければかけるほど
物理的に巻いていきます。
時々お客様で
「急に巻いてきた」
とおっしゃる方がこのタイプです。
巻き爪も早い段階で
予防していきましょう☆
痛みが出る前に・・・
2022年3月10日(木) 15:55 |
カテゴリー:
足・爪のこと
足指の間の魚の目やタコは
非常に痛いです。
足汗をかく方に多く
こちらの方も
お仕事上長靴の様な防水靴。
厨房のお仕事の方に多いトラブルです。
最近「削って欲しい」というご連絡がないが・・・
と思っていたら
お電話頂きました。
「痛くないのよ。見たい??」
皮膚の状態が
ものすごく良いです♪
やるべきことをやれば
変わるものだなぁ〜
「足にストレスが無いということが
どんなに楽なことなのか・・・」
そうおしゃっていました。
自分を信じて続けること。
大切ですね☆
2022年3月9日(水) 11:22 |
カテゴリー:
お知らせ
ミイラみたい(^^)
お客様も笑ってました(^^)
浮き指のテーピングだそうです。
外反母趾のテーピングは知っていましたが・・
名古屋発?らしい。
このままお風呂にも入るそうですよ~
いろいろ試されることは
いいことですね♪
自身がいいと思えば
そして改善されれば
方法は何でもいいと思っています。
何でも信じてやると
意外と効くものです(^^)
2022年3月5日(土) 09:03 |
カテゴリー:
お知らせ
メールでご相談を受けました。
爪が剥がれてしまって
どうしたらよいのか?と。
「放っておけば、いつかは生えてくる」
決して間違いではありませんが
ここから
爪甲後湾症になる方が多いのも事実です。
やはり最初が肝心。爪甲後湾症の爪甲後湾症になる前にお
オイルケアで
ここまで育ってきました。
少し爪が沈んでいましたので
爪が先に伸びやすいように
BSスパンゲを付けました。
これで春が訪れるのを
待ちましょう(^^♪
2022年3月4日(金) 09:02 |
カテゴリー:
足・爪のこと
時々お客様との話題に上がるコロナ。
今までブログに
コロナについて書いたことは無かったのですが
あまりに嬉しくてちょっと書いてみたくなりました(^^)
インフルエンザが流行らない理由。
それは
『コロナで手洗い、マスクが徹底されたから。』
これが一般論ですね?
私はテレビやニュースを観ないので
まだ洗脳されていない方だとは思いますが
恐らくこれが一番理解されやすいでしょう。
でも、ウイルス業界って
そんなあまいものではないと常々思っていましたから
コロナが広がったことによって
インフルエンザは一線から身を引いた?
とか首席を譲った?とか
彼らなりのウイルス界のルールみたいなものがあるかもなぁ~~
なんて思ってたわけです。
気になって調べたら
それらしいのがあったのです♪
そのルールみたいなものが・・・
『ウイルスの干渉』
というやつです。
非常に嬉しい♪
こういうのってテレビでは流れてるのかな??
こんなことテレビで言ったら
インフルエンザワクチン
余っちゃいますね。
永遠のテーマ、ダイエット。
きっと誰でも一度は経験したことがあるか
やってみようかなー
ぐらいに事は思ったことは
あるかもしれません。
私も高校3年生の夏から
今の今日の今日まで
あらゆる世で言う『ダイエット』
というものを試してきました。
おそらく総額数百万は使ったんじゃないか??
てな感じです(^^)
今、何名かの方に
食事チェックを試していただいてます。
これが私が高校3年生の時にやった方法。
まだこの頃は知識が無かったので
今思えば無茶苦茶でしたが
12キロ落としました。
ここに今、栄養素と運動、睡眠も加え
元気に美しくなれるような
そんな方法を思いついて
自らお試し中♪
何でも実験が必要ですね☆