長いタイトル(笑)
でもそのまんま。
この時期から増え始めるかな??
去年夏、本当に多かった爪の症状。
爪といいますか
爪周りです。
本来爪は
余分なものが入ってこないようになっています。
爪が分厚くなっている方は
甘皮の部分が壊れており
こういった二次トラブルを起こしやすいです。
このケース
本当に去年の夏多かった・・・
薬ではないんです。
消毒が必要でもないんです。
ご自身の肌の菌バランスを整える。
これが一番の近道。
皆で皮膚のこと
もっと学んでいきましょうね☆
2024年4月11日(木) 12:30 |
カテゴリー:
足・爪のこと
2月からお願いしていた
ハルクイーンの女の子。
小鳥やさんの御夫婦が
私のオーダーをちょいちょい忘れて🤣
やっと来ましたよ✨✨✨✨
momoちゃん♀です♪
ちーちゃん♂に続いて
皆さん、宜しくです😊
2024年4月10日(水) 10:49 |
カテゴリー:
スタッフブログ
前回のご来店から
BSスパンゲを付け始めました。
ここまでくると
3ヶ月に一回のメンテナンスで。
メインは自宅でのオイルケア。
これ必須!!
最初は
どこへ行ったら良いのか
分からなかったそうです。
何故ならば
何回も病院に行って
解決できなかったから。
まだまだ日にちはかかりますが
あのままでは
改善しないどころか
酷くなるばかり。
きっとまだ悩んでる方
いらっしゃいますね。
たかが爪
されど爪です。
2024年4月7日(日) 10:33 |
カテゴリー:
足・爪のこと
アクリルを付けてのご来店。
実際私も
昔はこのようなやり方をしてました。
でもでも・・・
本当に改善してるのだろうか???
という疑問が
いつも頭の中にありました。
色んなお客さんの爪を見て
色んなやり方を試し
時にはお客さんに協力してもらいながら
今の施術になっています。
でもこれも
まだまだ発展途上。
学ぶことを怠らず
早くお客さんに卒業してもらえるよう
試しております。
ただ
人間の体って
日々入れ替わっているんですね。
そのスピードはある程度は決まってるものの
やはり個人差がある。
その流れに乗ること。
それが早く改善する秘訣です😉
2024年4月6日(土) 20:41 |
カテゴリー:
足・爪のこと
私達が普段目にしてる足の爪。
根元からつま先に向かって
爪が動いていくので
それを『伸びている』
と表現しています。
爪は皮膚の中では
どうなっているのか??
爪母という爪の工場で作られ
それが外に出てきている。
そんな感じに思ってましたが・・・
違ってた😅
私のイメージとは
違ってました。
それを表現するならば
爪は『伸びる』ではなく
『湧いて出てくる』
こんな感じ😆
解剖実習で
感じたことです。
実際に見たり、体験したり、感じたり
物凄く大切だと思う。
子供の頃のような好奇心。
大人になっても
忘れてはいけないですよー😉
2024年4月6日(土) 08:28 |
カテゴリー:
足・爪のこと
お客さんのオススメ♪
「何食べても美味しいのよ〜〜」
と聞いた先の庶民的な?台湾料理。
その名も
『クマネコパンチ』🤣
本日は紹興酒で
四角いテーブルに丸椅子。
床がベタベタなのは気になるが
中華屋さんはこんなもの。
この豆腐のなんちゃらが
メチャメチャ美味しい!!!
葱油は大将が作ってるとのこと。
と、このあんかけチャーハン!
これもGood✨✨✨
紹興酒何杯か飲んでたら
「すみません・・・
もうありません・・・」
って言われちゃった😅
久々に飲んだわー
次回は大人数で
いろいろ食べてみたいなぁ〜〜
テンション上がる
夏のお買い物バッグ👜
Hawaiiのお店で購入😊
ちょっと近くの
スーパーにお買い物に行く時
こんなカワイイのぶらぶら下げて
行くの、ワクワクする💕
お一つ2,700円で販売中✨✨✨
最初は
『爪の根元が見てみたい。
教科書に書かれているのは本当か?』
が始まりだった。
中山先生に聞いてから
ずっとやってみたかった人体解剖。
日本ではこんな素人
どう考えても(裏からならあるかも??)
正面からは困難。
去年の夏に決意して
本当にできるのか?
なんせ人生で初めて。
直視することがてきるのか?
自分に触ることがてきるのか?
そんな不安もなく
『ただ知りたい』
それだけで。
行って良かった。
本当に良かった。
更に学びたいと思った。
人生を。