「また小指側の足裏に
タコができてきたんだけど・・・」
と立ち話でのご相談。
最初に来られた時には
もっと広範囲にあったタコが
爪のケア、靴のサイズ等々してるうちに
削らなくとも無くなっていった。
今思えば、彼女にとって
その間にいろんな出来事が起こっていた。
世の中起こる出来事は
一つの原因で成り立っていない。
いろんな要素がからみあって
それを起こしていると考えると
こういった足裏の角質も
ただ単に、靴の履き方だとか
圧がかかりすぎるとか
そんな単純なものではないと
最近とくにそう思う。
『最近、婦人科受診してます?』
答えがNOだったため
いい機会なのでおススメしておいた。
結果よければそれで良し。
オイルといっても
ネイルオイルではありません(笑)
今年搾りたての
これこそが本物の
EXTRAバージンオリーブオイル!!
香りは最高!!
幸せだ〜〜〜♪♪♪
今年はややしっかりめのお味♪
オリーブのほんのり苦味が
素材を引き立たせます。
これて作る
カルパッチョ最高ですよ!!
1年待っていた甲斐があります♪♪
1年間お世話になった方への
贈り物に最適な一品です!
2024年11月29日(金) 09:05 |
カテゴリー:
スタッフブログ
紹介でご来店されました。
高齢の方なので
ご縁があってよかったです。
やはり皮膚科へ二度ほど行ったが
このままでやることは無いと。
病院は病気を治すところで
これは『病気』ではないので・・・
お医者さんもどうすることもできません。
ですので
本当にどうしたらよいのか?
何処へ行ったらいいのか?
狭間で困っている方が多いと思います。
どう伝えていくか?
やるやらないは別にして
知っているのと知らないのとでは
人生変わってしまいます。
情報が溢れる中
選択肢も多いからこそ
埋もれてしまう本当に必要なこと
あるのかもしれませんね。
スマホで検索に慣れていない高齢者の方に
どう伝えていくのか?
考え時です。
映画のお話です。
金曜日にお客さんに聞いて行ってきました。
パルコ東館8階にある映画館の
センチュリーシネマ。
今まで一度もいったこと
ありませんでした。
で、観てきたのは
『侍タイムスリッパー』
笑いあり、感動ありです。
映画って
その時に自分に必要なメッセージとして
入ってくることがあるから
これも面白いですね☆
他の劇場でも見かけたら
是非ご覧ください♪
2024年11月25日(月) 16:18 |
カテゴリー:
お知らせ
昨日ご来店いただきました。
足屋さんを知ったのは
一年以上前。
ずっと気にはなっていたものの
初めてのところに行くのも
なかなか勇気がいるものです。
でも一歩踏み出していただければ
一回でここまで整えられます。
そしてメンテナンスには
三ヶ月に一回通うだけ。
メインはセルフケアです。
悩みは一つでも少ない方がいい!!
052-261-3038
へご相談くださいね☆
初回ご来店時。
カウンセリング後に施術。
自宅でセルフケアを実施。
二か月後にご来店。
爪を整えて補正スタート。
こんな感じです。
あとは三ヶ月に一回のご来店。
当店はセルフケアがメイン。
ですので、あなた次第!
「これならできそう!」
と思った方は
是非ご連絡を。
早ければ早い方が
改善も早いですよ~~~♪
たった一ヶ月です。
爪をというよりも
根元の皮膚の変化。
ダチョウ抗体ソープと
NFPオイル。
わたしにとっても
お客さんにとっても
今最強!!
『臭い』のお話から
質問がありました。
デリケートゾーンの
においや、痒みについてです。
足の皮膚を観ていると
いろいろ気づくことがあります。
体は繋がっていますからね。
わたしが思うに
においもかゆみも
一つは皮膚の常在菌の菌バランスにあると思います。
これが全てというわけではないので
お間違いにならないように(^_-)-☆
でもかなりの確率で
改善していくように思います。
まずは市販のものを
安易に使わないこと。
わたしはマイナス方式です。
原因になっているであろう
よろしくない環境を変える。
と同時に
あとはこれ一本!
抗体ソープです。
今使っているソープを
これに変えるだけ。
皮膚の悪玉菌だけを抑えて(殺菌ではありません)
自身の良い方の常在菌を育てる。
これで個々の常在菌バランスを整える。
これだけです。
でもこれって
普通のボディーソープやお薬では
できないことなんです。
(と私は思います。)
このようなご相談も是非☆
2024年11月17日(日) 09:13 |
カテゴリー:
健康QOL
昨日、緊急でご来店のお客様。
電話で痛みがあるとのことでしたので
とりあえずカウンセリングのみの枠で
来ていただきました。
「電話した時は痛かったが
今は治まっている」
とのこと。
ここがポイントです。
この痛みが治まると
人は起きているトラブルを
忘れてしまいます。
画像添付ができませんが
こちらの方、まだ根元にふくらみがあり
皮膚の状態もあまり良いとはいえず
完全に爪甲後湾症の初期状態。
「爪、あまり伸びていないのでは?」
との質問に
かなり前から伸びが悪いとのこと。
現在、大学生のお嬢さんですが
お話からローファーがトラブルの始まりだと
推測されます。
現状目に見えてわかるトラブルになるのは
かなり先の話。
違和感、痛みがあれば
それは『サイン』ですので
この時点でご相談下さい。
正直、本当に大変なことになります。
病院に行けばいいという話ではありません。
人生が変わってしまいます。
たかが爪で・・・です。
お子さんがいらっしゃる方も
知っておいて下さいね。
彼らの将来のためにも。
痛みがあって一度腫れ
それから爪に段差ができてしまったという
ご相談です。
皆さんこの時点で
ご相談に来ていただくと
ものすごく改善が早いです。
夏にはサンダルを履けるように
なっているでしょう♪
こうなる原因のほとんどが靴なので
靴のサイズ、履き方、
そもそも『靴』というものは
どういうものなのか??
これを知っていると知らないのとでは
天と地ほどの差が生まれます。
『靴』履きものではありません。
わたしたちの『足の一部』
そう私は捉えています。
2024年11月15日(金) 08:50 |
カテゴリー:
お知らせ