昔に比べて
巻き爪補正をするところが
増えてきました♪
補正をして引き上げても
それを維持しなくてはいけません。
「巻いている」ということは
そういう環境にあったということ。
ですので
環境を変えないと
また年数をかけて
戻ってしまいます。
厚みも出ているということは
爪甲後湾症にも当てはまります。
爪も皮膚と癒着しているため(くっついているということ)
引きあがるのには
時間がかかるでしょう。
無理にすると痛いですからね。
まずは
巻かないような予防が大事。
体の一部の爪のことも
学んでいきましょう☆
2024年11月13日(水) 08:43 |
カテゴリー:
お知らせ
今までいろんなことを試してきたそうです。
勿論医療機関でも相談しました。
体の何処かに異変があれば
イコール『病院』
というものです。
ですが
近頃そうではなくなってきているように
思えてきました。
良いか悪いかは別として
SNSでどんな人でも自由に発信できる。
そうなってきているからだと思います。
選択肢が増え
わたしたちも選んで決めることができます。
そこで大切なことは
発信者側というよりも
わたしたち受取り側が重要。
きちんと精査して受け取る必要があると
思います。
『私はどうしたいのか?
どうなりたいのか?』
常識を疑ってみるのも
一つの手立てだと思います。
足裏にできる角質。
一般には「魚の目」「タコ」
と言われていますが
あまり簡単には考えない方がいいです。
本来は何もないはず。
皮膚は体を守るため
しっかりとした防衛本能が
備わっています。
自分でどうにかしない。
これ大事です。
皮膚、とても奥深いです。
2024年11月6日(水) 08:49 |
カテゴリー:
お知らせ
昨日は八百津のお茶園さんで行われた
ハーブの勉強会に参加。
最近色んなことが繋がってきて
面白いです。
『元気に人生を謳歌する』
という目的のため。
お陰様で
私は十分に謳歌できてきるので
(まだまだやるべきことは山積みですが)
それを周りの人に
伝染、感染していく。
そのための休日です。
思っていることが形になっていく。
こういう世界があったのだなーと
気づけたことに感謝です😊
2024年11月5日(火) 10:56 |
カテゴリー:
スタッフブログ
次の予約を記載するカードを作りました♪
私がいうのもなんですが
カワイイ♪
何だか産婦人科?の
診察券みたい😅
コウノトリではありません。
セキセインコの
ちー助、モモちゃんです😆
スクラッチカードのようなココ↓
御守りです😆
ちょっとだけ
元気を出したい時に削って下さい😆
2024年11月3日(日) 08:07 |
カテゴリー:
スタッフブログ