2025年1月の一覧

皮膚の免疫力

冬場に多い踵のガサガサ。

 

今ごろかい!?

 

って感じですね。

 

 

(また)今書きながら

 

ふと思ったのですが

 

冬場にメンテナンスする意味は

 

「夏に見せるようにしておく」

 

という見た目以外に

 

「水虫の予防」

 

これがあります。

 

 

「そんなの薬で治るでしょ??」

 

と思っている方。

 

大間違いです。

 

 

皮膚の水虫は

 

爪にも移行しやすく

 

爪水虫の治療は

 

かなり厄介。

 

 

そして男性だけのものと思いきや

 

若い女性にも・・・

 

 

今後こういった爪や皮膚のトラブルは

 

増えていくような気がします。

 

 

アトピー性皮膚炎、アレルギー等々

 

増えてますね。

 

 

私たちが子供のころは

 

聞いたことがなかった。

 

 

日本人

 

かなり免疫力落ちてます。

 

 

爪甲後湾症で5年が経過。

昨日はたまたまなのか

 

爪甲後湾症でケアを始めて

 

4~5年目というお客様が続きました。

 

 

「やっとここまできたのか・・・」

 

とお互いに思う。

 

 

個人差はあるものの

 

爪が分厚くなってご相談にこられる

 

多くの方が

 

「今までどうすることもできなかった」

 

という方。

 

そして決して放置していたわけではないが

 

皮膚科には行ったものの

 

そんなにメジャーな症状ではなく・・

 

どうすることもできず

 

なかば諦めて

 

そして10年~20年が経過・・・

 

 

 

でもこれは昔々のおはなしで

 

変化してきてる。

 

 

医療機関も

 

社会も

 

私たちも。

 

 

 

今からでも遅くない。

 

その時が

 

その人にとってのベストタイミング。

 

 

世の中そうなのだから(笑)

 

 

自立

私が25年前の

 

介護士時代から変わらない

 

テーマは『自立』

 

 

こころとからだの自立です。

 

文字通り自分で立つ。

 

 

あなたのことは

 

あなたでしかできないのです。

 

 

自立した先に

 

自由がある。

 

 

 

そうか・・・

 

やっぱりスマホをなくした理由が

 

ここにあったか。

 

書いていて気が付いた。

 

 

わたし、モノや事、人等に

 

依存していないですか??

 

 

今一度確認せよ。

 

こんなメッセージに聞こえます。

 

日本人と医療

今後、人口が減少していく日本。

 

世界から注目されているようです。

 

 

超超高齢化。

 

20年?25年後?

 

二人に一人が60代。

 

その時私は70~80代。

 

 

「あ~~~いいな~~60代って。若い!!」

 

ときっと思ってるのかな?

 

 

その時、80代、90代の方々の

 

どれくらいの割合が

 

自立して生活できてるだろうと。

 

 

『寝たきり大国日本』

 

と言われてきたが

 

もうそれも少しずつですが

 

私たちの意識も

 

(私は30代からそれは変わっていないが)

 

変化してきているのかな~~と。

 

 

 

もし今、病院が無くなったらあなたはどうする?

 

保険適用がなく

 

全て『自費』になったら

 

あなたはどうする??

 

 

もうそろそろ一緒にこういうことを

 

語り合いたい。

 

本当に必要な方に医療行き届くように。

足爪のことをよく知るサロンにご相談を☆

三年かけての爪甲後湾症ですが

 

お話を聴くと

 

スタートはもう少し前から。

 

形に出て現れるのは

 

かなり後なんですね。

 

 

 

 

 

痛みもあってのご来店でしたが

 

古い爪が乗っていることで

 

血流も悪くなり

 

更に爪が伸びなくなる・・・

 

そういう悪循環が始まります。

 

 

今日のお客様は

 

その循環途中に気が付いて

 

来てくださったようです。

 

ありがたい!

 

 

 

 

私のできるのはここまで。

 

ここからセルフケアに入ります。

 

 

自宅でのオイルケア。

 

これがかなり重要!!

 

(というか、これがメイン。

これを怠っていると変化がありません)

 

 

ですので、毎月通う必要はないのです。

 

 

 

「なんだか爪がおかしいな~」

 

と、ピンときた方は

 

052-261-3038

 

にお電話下さい。

 

(この度スマホを解約しまして

連絡方法はこの一本です。命綱・・・)

 

 

申し訳ないのですが

 

施術中、お留守の時は繋がりません。

 

月曜、火曜、金曜日定休日ですが

サロンにいることは多いです。

 

 

着信があればわたしも時間をみて

 

おかけ直しいたします!!!

 

それではご縁のある方に届きますよう

 

願いを込めて・・・

 

 

店主 長谷川

爪甲後湾症ケア半年でここまで良くなる!

爪甲後湾症のケアを始めて

 

半年が経過しました。

 

 

 

個人差はありますが

 

こうしてまじまじと

 

時間経過した画像を見ていると

 

余計なことをしなければ

 

体はなるようになっているのだと。

 

 

 

「余計なことをしない」

 

それはどのようにしてわかるかというと

 

普段から体と対話をしているか。

 

 

これにつきると思います。

 

 

こちらのお客様も

 

おそらくそうなのでしょう。

 

 

ですので回復が早い。

 

恐らく・・・

 

二月のご予約☆空き状況

お客さん情報によると

 

寒さもあと一週間らしい・・・

 

ホント??

 

もう温かくなるの??

 

信じられないが嬉しい!!!

 

 

それでは

2月のご予約いただける

現在空いているお日にちです。

 

1日(土)15時~

9日(日)14時~

12日(水)15時~

16日(日)15時~

20日(木)16時~

22日(土)13時~

になります。

 

痛みがある場合など

緊急時の対応も時間の許す限り

対応いたします。

お困りの場合は

早目に052-261-3038

にお電話下さい。

 

スマホ見つかりました。

お騒がせしていた

 

スマホが出てきました。

 

 

今まで便利に

 

使わせてもらっていたことに感謝し

 

手放す決意をしました。

 

 

サロンを利用していただいている

 

お客様には

 

不便をおかけするかもしれません。

 

 

ですが

 

今回これを通して

 

いろんな気づきもあり

 

心の声に従ってみようと思います。

 

とりあえず・・・(笑)

 

 

ご連絡は

 

052-261-3038

 

にお電話、もしくは

 

pao.pao.sea@gmail.com

 

宛にメールを宜しくお願い致します。

緊急のお知らせ

昨日

 

スマートフォンを紛失しました。

 

070-1647-5858

 

の電話番号が使用できません。

 

ご連絡・ご予約は

 

052-261-3038

 

もしくは

 

pao.pao.sea@gmail.com

 

まで宜しくお願い致します。

 

 

お支払いカード決済も

 

一時停止になっております。

 

じばらく現金のみのお支払いになります。

 

 

ご迷惑をおかけいたします。

 

宜しくお願い致します。

 

 

長谷川ちか

爪の根元が痛い『爪甲こうわん症』

ずっと諦めていた

 

分厚い爪。

 

 

この爪甲後湾症の爪の厚みは

 

放置しておくと

 

だんだんひどくなる。

 

悪化していきます。

 

 

爪の根元のふくらみが痛くて

 

歩行にも障害が・・・

 

 

 

便秘で何年もいられますか?

 

 

爪はいらなくなった角質なので

 

それが排出できないと

 

溜まってしまいます。

 

 

 

昨日でちょうど三ヶ月。

 

 

 

痛みは無くなり

 

根元の膨らみも徐々に軽減されてきています。

 

 

時間はかかりますが

 

毎月通う必要がないため

 

遠方の方もご相談下さい。

 

 

まずは今爪がどんな状態にあるのか?

 

今後どうなっていくのか?

 

 

足の爪で

 

体全体が変わることがあります。

 

 

まずはお電話052-261-3038

 

でご予約下さいませ☆

 

 

▲TOPへ