ブログ

巻き爪ケア

定期的に

 

皮膚科のワイヤー補正をしていたそうです。

 

 

 

 

痛みのある親指の爪の補正は一回だけ。

 

あとはNFPオイルをカットで

 

補正なくとも痛みはありません。

 

 

 

 

 

大切なのは靴のサイズと靴紐。

 

 

足指が動かない

 

ぴったりサイズを履かれている方が多いように思います。

 

 

いつでもご相談下さいませ♪

 

 

 

 

 

ちっちゃな巻き爪補正中

 

関東の方で、

親指の巻き爪補正を定期的にされていたそうです。

 

 

 

 

親指の痛みは今はないので、

 

他の爪を補正することに。

 

 

ちっちゃな爪も、

 

ずっと気になっていたそうです。

 

 

 

 

これからは指を伸ばして、

 

指が自由に動く状態で

 

歩くことが大切になってきます。

 

 

 

為せば成る、

 

為さねば成らぬ何事も(^_-)-☆

 

 

 

陥入爪

 

痛かった所を切ってしまった陥入爪。

 

 

 

切り込んだ爪の角を補正して

 

2ヶ月で終了しました。

 

 

 

 

NFPオイルで爪の周りの皮膚も

 

元気になりました♪

 

 

これは、大事に至る前に

 

来ていただいたからでもあります(^’^)

 

 

 

足や爪先に痛みがあれば

 

早目のご連絡を・・・(^^♪

巻き爪カット

 

右足の爪は補正中ですが、

 

こちらは左足の爪。

 

 

 

 

結構巻いていたのですが、

 

補正の希望が一箇所だったため、

 

右親指の爪だけ巻き爪補正をし、

 

こちらはカットだけで様子をみることに。

 

 

 

 

 

NFPオイルと毎月のカットで

 

変化がでてきました。

 

 

 

ということは、

 

巻き爪の方でもセルフケアで変わるということです。

 

 

一番いけないのは

 

放置をすること。

 

 

巻き爪カウンセリングに

 

是非お越しくださいませ♪

 

 

イボ博士

江川清文先生。

 

先週天草まで行ってきました。

 

アポなしにも関わらず、質問に快くお答えいただき感謝です。

 

 

そちらには常勤していないということで、

 

その日お会いできたのはラッキーでした(^’^)

 

 

これからも、会いたい人には会いに行こう!

 

 

 

とても素敵な先生でした。

 

 

また今度・・・・

 

またいつか・・・

 

 

なんてものはない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爪育は長期戦

 

 

ここからスタートしたのが

 

一年半前。

 

 

 

 

もともとスムーズに伸びれていなかったので、

 

新しい爪がでてくるのはとても遅いです。

 

 

それに加えて、

 

見えない(出てきていない)ところの爪も痛んでいるので

 

直ぐには綺麗な爪は出てきません。

 

 

 

 

まだまだ先は長いです。

 

 

とにかく地道に・・・

 

 

 

 

大切に育てていきます♪

お客様の声

 

☆ご来店のきっかけは?

 

高齢の母の足の爪を切っていただける所を

さがしていたところ ネットでみつけました。

予約もスムーズに受けていただけて

気楽に母をつれてくる事ができました。

 

 

☆ご来店後何か変化はございましたか?

 

本当にきれいに切っていただいて

感謝です。

母も気持ち良さそうにしていました。

 

 

 

 

天草in熊本

まだ日も暮れていないのですが

用事が済んでしまいましたので

  

ご近所のハーブ屋さんでお勧めされて・・・

土日には1時間待ちになるとか。

12月

クリスマスシーズン♪

去年のポインセチア。

  

クリスマスっぽくなっていない^^;

あれこれネットで調べて

一定時間暗闇に置いてるんですけど・・・

  

スタートが遅かったのかな?

どこまで色づくか・・・

買ってくるかな😅

巻き爪補正をすると・・・

巻き爪補正をする理由は、

 

「痛いから」だけではありません。

 

「痛くない」のは良いことですが、

 

痛くないように歩いているとか、

 

糖尿病などの神経障害で痛みに鈍感になってしまっている。

 

とも考えられます。

 

 

巻き爪によって血流が阻害され、

 

爪先まで栄養がいかず、

 

爪はもろくなり感染もしやすくなる。

 

爪水虫などはそうですね。

 

 

 

 

こちらのお客様は

 

右側の親指に痛みがあり

 

そちらを補正したところ

 

左が痛くなったという方です。

 

(巻き爪あるあるです(^’^))

 

 

 

2回ほど補正をしました。

 

 

 

 

爪の色の変化もありますが、

 

皮膚の変化が素晴らしいと思います。

 

 

最初の画像の皮膚の状態は薄く、

 

傷もできやすい。

 

指先もつるんとしていて、

 

指を動かしていない感じがよくわかります。

 

 

高齢の方の爪ケアが大切なのは、

 

これだけのことで歩行が変わるからです。

 

 

「最近うちのお母さん(お父さん)歩き方がおかしいな~」

 

と感じだらさりげなく見せてもらいましょう。

 

 

 

見てびっくり!!

 

なんてこともあるようです。

 

 

「何で黙ってたの!?」なんて

 

怒らないであげてくださいね~(^-^;

 

 

そこはぐっとこらえて、

 

芳 足屋さんへお連れ下さいませ♪

 

 

 

 

 

▲TOPへ