ブログ
昨日巻き爪のお客様が、
足を引きずってご来店されました。
出張の前に、爪のケアでご来店いただくのですが、
いつもと様子が違うのでお聞きしたところ
ぎっくり腰。
腰や膝の痛みのことは聞いていましたが、
2.3日前にやってしまったご様子。
伊藤かよ子先生の『腰痛学校』のお話から、
「そういえば、〇〇さんが(お客様の同僚の方)、
ここでもらった小冊子をいつも持ち歩いているって・・・
そう言ってたな~~」
と。

こちらですね。
中を読んでいただければわかります。
ぎっくり腰だけに・・ではないんです。
実は私がこの冊子をいただいて読んだときには、
あまりピンときていなかった。
先ほど読み返してみると、
最初に読んだ時とは、
全く受け取り方が違っていて、
「何でだろ???」
と自分でも不思議です。
何度も何度も読んで下さい。
昨日の巻き爪のお客様、
「わたしも一冊いいですか?」
と。
是非、出張かばんに入れて行って下さい♪
きっと大丈夫!
無事にご帰国されることを
心から祈っております^^

2018年11月28日(水) 13:58 |
カテゴリー:
健康QOL
特急待ちの昼食です。
こちらは3回目の訪問。
北陸の回転寿しはレベルが高いですね〜♪
食べたいものが沢山あります^ ^
「長谷川さん、お酒は飲まないんですか?」
(いつも呑んでるわけではございません・・・)
お気に入りのペットボトルに水を入れて飲んでいると、
「それ、お酒ですか?!」
(お水です^^;)
イメージで判断してはいけません^^;
昨夜はこんなんしてましたけど・・・
こういう軽〜〜〜く飲み比べれるところ、街中にも増えたらいいですね^ ^
2018年11月26日(月) 14:34 |
カテゴリー:
スタッフブログ
時々お客様に、
「長谷川さんにおこられる・・^^;」
と言われるんですね。
が、この方一度もお客様を叱ったことなどありません💦
(わたしの記憶上・・・)
叱られたような気分になることはあるのでしょうか?ね?
靴紐をして!
とか、
オイルは頻回に!
とかでしょう^^;
あ、歩いて!とか、スクワット!なんてのも言ってるかもしれません・・・
というか、言っております^ ^
トレーニングの、「あと3回!」とかも・・・
お客様減りますわ^ ^
芳 足屋さん
長谷川 チカ
2018年11月25日(日) 10:28 |
カテゴリー:
スタッフブログ
小指の爪のトラブルは、
小指が回転していたり、
靴が当たっていることが多いです。

それにプラスして、
皮膚の状態もふやけていますので、
爪も同じように爪もふにゃふにゃになります。
ナイロンの靴下は汗を吸わない為、
やはり綿靴下がおススメですね☆

CSソックスおススメです。
これからの時期はシルクもいいですね~
温もりを感じます♪
2018年11月24日(土) 15:58 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪のトラブルは
靴のサイズや履き方、
長期間の圧迫によって
変形していくことが多いです。


まだまだこれからです。
2018年11月21日(水) 19:57 |
カテゴリー:
足・爪のこと
出勤したらまず装着‼️
これ履いて、サロンのお掃除が始まります。
わたしは、足指を広げるのが目的ではないんです。
付けてみたらわかります^ ^
変な汗出てきた^ ^
2018年11月19日(月) 09:57 |
カテゴリー:
スタッフブログ
沈んでいる爪を引っ張り上げて
補正しました。

お医者さんでは麻酔をして切られ、
その切り方が正しいものだと思い
切っていたようです。
今日補正器を外して終わりました。

再発防止にも
3ヵ月~6ヶ月に一回の爪のチェックは
おススメです☆
2018年11月17日(土) 18:47 |
カテゴリー:
足・爪のこと
自然と笑顔になる
大好きな景色♪

2018年11月16日(金) 09:49 |
カテゴリー:
スタッフブログ
先月痛みがあってご来店されました。

今までにも何度か同じことが
起こっていたようです。
皮膚がめくれているということは、
傷があったということ。
巻き爪でも補正はせず
カットとNFPオイルで一ヶ月。

ふやけていた皮膚が蘇りました。
この状態の皮膚を保っていただくと、
たとえ爪が多少当たったとしても、
傷にはなりにくいと思います。
(当たらない方がいいのですが
履物によって仕方のないこともあります(^-^;)
爪で傷のできる皮膚は
なんとなく特徴があります。
目には見えない皮膚の上の常在菌。
これがメスリ博士のオイルの特徴なのだと
別の製品でも実感しています♪
2018年11月15日(木) 10:09 |
カテゴリー:
足・爪のこと


お隣の指もオイルとカットで
爪育中です。


ご高齢の方は、
補正期間が長くならないよう
痛みだけ解消できれば、
あとは爪切りやオイル、靴などの環境を変えて
様子を見ることにしています。
爪の形や長さで
歩行が変わります。
転倒防止にもなります。
これは介護の現場で学んだ事です。
多くの方に知っていただきたい現状ですね。
一ヶ月です。
オイルとカットで、
ピンクの所も増えています。
2018年11月13日(火) 16:18 |
カテゴリー:
健康QOL