ブログ

足指力!

日課です^ ^

  

出勤して、お掃除が終わったら

まずは「足指元気くん」

わたしもまだまたです^^;

今治城in愛媛

8月4日(土)〜6日(月)まで、

夏休みをいただいおります。

どこへ行こうが早寝早起き^ ^

朝ウォーク♪

何もさえぎるものがなく、

 とても綺麗な朝日です♪

  

お客様の声 <爪の修復>

 

☆ご来店のきっかけ

最初は病院に通ったが、治らないといわれて

色々とHPを調べて

 

☆ご来店後何か変化はございましたか?

爪が当たったり、痛かったり 日々の生活に不自由がありましたが、

一回の施術で 見た目も生活も楽になり喜んでいます。

もっと早く来店できていたらと思いました。

 

 

ご協力ありがとうございます!

 

爪の変形でご来店されました。

現在は月に一回のペースで長さを整えたり、

爪のお掃除をして、爪が伸びるのを誘導しています。

 

ご自宅では、爪の栄養オイルを頻繁に塗っていただいており、

爪の色も形も少しずつ変化してきています。

 

サロンでできる事はほんの少し。

あとはご自身の爪に対する思いとケアが爪を育ててくれます。

 

と,わたしは思うのです^^

二枚爪

 

 

爪先が割れて、爪が2枚に見える様子です。

 

 

 

 

爪は3枚のプレートで成り立っています。

 

その3枚のプレートがしっかり密着していれば

 

2枚になることは避けられるでしょう。

 

 

できることなら、爪切りよりもヤスリの方が

 

パチンと切る時の衝撃が少なくていいですね。

 

 

この3枚のプレートを密着させるのも、

 

オイルのお仕事です。

 

 

 

夏も紫外線で乾燥します。

 

サンダルの季節、

 

しっかりNFPオイルで保湿しましょう♪

火星大接近☆

 

一昨日、お月さんの横に

 

オレンジ色に輝く火星がとても綺麗に見えました。

 

 

 

今日は名古屋城の近くから。

 

見えてるのはお月さん。

 

 

 

 

 

火星はどこへ行ったやら(^’^)

 

 

 

やっぱりCSソックス

ご来店いただいたのは2年前。

 

 

両足にできた魚の目・タコが気になって・・・

 

痛みもあったと思います。

 

 

四六時中CSソックスを履いて、

 

靴を調整し、靴紐を変えて

 

削らなくてもいい足になりました。

 

 

 

足指も、皮膚の状態も変わりました。

 

 

が・・・

 

 

ある事情でCSソックスを止めた途端、

 

 

 

 

できはじめました(^’^)

 

 

 

これにはご本人も気が付いたようでして、

 

新しい靴下をご購入されて帰られました。

 

 

 

ご高齢ですが、やるとやらないとでは大違いです。

 

「面倒臭い」のは重々承知。

 

 

やりたくてもできなくなる日が来るでしょう。

 

今できる事を継続してみませんか?

 

継続は力なりです(^_-)-☆

 

 

小さな爪の内出血

 

いろいろな理由で、

 

爪を切ることができない方がいらっしゃいます。

 

 

 

 

伸びた爪は、

 

靴に当たり、負荷がかかり、

 

内出血をおこします。

 

 

ちょっと爪も変形していますので、

 

それだけではないのかもしれませんが、

 

まずは長さを整えて、

 

靴の当たらない環境を作ります。

 

 

 

 

足の汗をかきやすい方に多い

 

爪の形状かもしれません。

 

 

長さを整えると、

 

とても歩きやすくなります♪

 

 

 

 

 

男性の踵の角質

 

「踵の角質が気になったので、薬局でお薬を買ってやってみたが

 

取りたいところが取れなくて・・・」

 

 

『取れなければもう一度』

 

と書いてあったそうですが、

 

ちょっと怖くてできなかったとのこと。

 

 

 

 

どちらかというと、踵の周りの皮膚が

 

薄くなっています。

 

 

 

お薬で傷ついた皮膚は触らず、

 

厚くなっている部分だけ削りました。

 

 

 

冬も乾燥しますが、

 

夏はスリッパ、サンダルなどが刺激になり、

 

踵に角質がつきやすくなります。

 

あとはBCオイルで保湿を♪

 

 

わたしは最近、

 

寝る時に踵のオイルパックをしております。

 

ほぼほぼ取れてますけどね(^’^)

 

 

 

 

陥入爪の始まりは・・・

夏真っ盛り(^’^)

 

サンダル履きが増えるこの季節、

 

ついつい足の爪に目がいってしまいます。

 

 

ネイルをされている方は別として、

 

一般的に深爪の方が多いような気がします。

 

 

サンダル履きでは感じませんが、

 

靴を履いた時に、爪の端の違和感で

 

ついつい切ってしまう方。

 

もしくは几帳面な方(^’^)

 

 

 

 

切ったばかりだとおっしゃっていました。

 

親指の爪の角です。

 

 

 

角の皮膚が、プツッと白くなっている場合は

 

要注意です。

 

 

 

 

この状態で切らずに様子見をしていて、

 

後に腫れてくる方が多いのです。

 

 

腫れてこない方は、

 

その寸前で、また爪をカットしているのでしょう。

 

 

これが陥入爪の始まりです。

 

 

ご自身ではなかなか気づかないもの。

 

 

是非メールカウンセリングをご利用下さい☆

 

 

 

 

 

 

 

 

靴擦れに・・・

靴が擦れてできる水ぶくれ。

 

 

 

 

久しぶりにミュールで歩いたらできてしまいました(^-^;

 

 

ヒリヒリするし、水膨れはできるし・・・

 

 

靴と皮膚がすれて、軽度の火傷みたいなものでしょうか?

 

 

先日お客様が、

 

「熱湯が指にかかった時に、BCオイルで湿布したのよ。

 

そしたら、次の日には・・・」

 

 

と、良い事をおっしゃっていたのでやってみました。

 

 

 

 

こんなんして、

 

その上からドレッシングテープで密封して2日間。

 

 

 

 

 

ヒリヒリは次の日に治まっていましたが、

 

2日間で水ぶくれの水も、よれた皮膚も

 

全て元通りになっておりました^^

 

 

すごいBCオイル!

 

 

と、私の治癒力(^’^)

 

 

 

 

 

▲TOPへ