ブログ
今までも何度か痛みがあったそうです。

応急処置で、テーピングをされていました。
写真を見ると、爪の白い部分がありますが、
痛みがあるのは、その奥です。
爪が割れてその先が刺さっていました。
残っている爪の白いところが、
乾燥しているのがよくわかります。
爪は一枚プレートではなく、
3枚構造になっています。
乾燥することによって、
その3枚のプレートがバラバラになり、
爪切りを入れた途端、亀裂が入ります。
それが巻き爪や陥入爪を悪化させます。
当店では、NFPオイルで
巻き爪の痛みを緩和し、
傷ついた周りの皮膚も整えていただきます。
予防の知識をつけることで、
自宅でのセルフケアができるようになりますね♬
2018年1月25日(木) 08:13 |
カテゴリー:
足・爪のこと
足のトラブル専門店ですが、
筋力トレーニングも個別でしております^^
足も大切ですが、
脚の筋肉も重要!
一週間に一回、トレーニングに来られている
80代のお客様。
先日骨密度を測ったところ、
前回の数値より上がっていたと。
何の不思議もありません。
使えば強くなるのです。
スクワットに限れば、
一週間に一回、たったの2分。
「あっ!」
という間に終わります(^-^;
只今定員のため、トレーニングの
新規ご予約はお受けしておりませんが、
スクワット体験ならいつでも大歓迎^^
最近、「階段がしんどいな~」と感じる方。
そろそろ動き出す時期ですね(^_-)-☆

2018年1月22日(月) 17:12 |
カテゴリー:
健康QOL
「寝ているときでも爪が痛い」
ということで、
画像を送っていただきました。

一年前にも痛みがありましたが、
爪のケアとオイルで痛みなく
過ごされていました。
何故痛くなったのか?
彼女は妊娠8ヶ月。
体重が増えれば、足の大きさも変わります。
臨月に近くなり、歩かなくなったのも
原因の一つだと思います。
血行は悪くなり、爪も分厚く、
それが更に痛みを増します。
わたしが答える前に、
彼女自身がわかっていました(^-^;
只今歩ける靴を作成中です♬
2018年1月21日(日) 05:55 |
カテゴリー:
足・爪のこと
友人で妊婦さんの
「カレーが食べたい❗️」
というリクエストに応えて、
高岳にあるシンガポール料理のお店で、
ランチをいただいてきました♪
とっても美味しい✨✨✨
こちらのお店は、先日お客様に
「どの料理も美味しいよ〜〜」
と教えていただいたお店です。
紹興酒、ボトルで1,980円って見てしまいました^^;
今度は夜にお邪魔します☆
http://www.1egg2minds.com/laopasa.html
2018年1月17日(水) 20:10 |
カテゴリー:
スタッフブログ
少し前まで腫れていたそうです。
お医者さんへ行って、飲み薬をもらって
それでも痛くてご来店されました。

うまく爪が切れているように見えますが
かなり沈み込んで、爪が刺さっている状態です。
痛いところを切っていると
いつの間にかこのようになってしまいます。
「知らないうちになっていた」
とおっしゃるかたが多いのはそのせいです。
爪の状態がよくないので、
あまり長い間は補正できません。

爪の端が見えるようになれば
痛みもなくなります。
が・・・
本当の改善はここからです(^’^)
過去の陥入爪の写真を見せていただきましたが、
何度か繰り返している様子。
(見せていただいた画像は血まみれでした(^-^;)
問題は、足の環境にあります。
これはご自身でできる事ですので、
いくらでも予防できます☆
痛みが出る前に、是非とも早めにご相談下さい^^
2018年1月17日(水) 08:57 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先月、CSシューズを作成されたお客様が
ご来店されました。
「あの靴ね・・・・」
とおっしゃったので、
不具合をお聞きしようとしたところ、
「地面を歩いている感じがしないの!
何処までも歩けそうだわ~」
と。
こちらのお客様、リュウマチと何年も
お付き合いしています。
足の指も重なり曲がり、
立っているだけでもしんどいことでしょう。
歩けるということは、素晴らしい事ですね♪
とても嬉しく思います。
あのラルフ・ローレンも、
ニューバランスを履いた時、
「雲の上を歩いているようだ」
と言ったそうです。
直接聞いたわけではないですが・・・(^’^)
CSシューズは、
ニューバランスに松藤式インソールを合わせています。
23.0㎝~25.5㎝でしたら、サロンで試着いただけます。
お気軽にお声をかけて下さいませ^^

2018年1月16日(火) 16:20 |
カテゴリー:
健康QOL
去年の春頃、角質ケアにご来店。
しかし・・・
私が気になったのは爪の方(^’^)


ジェルネイルをされていたご様子。
爪を削り過ぎの剥離でしょうか?
NFPオイルで自宅でのケアをおすすめしました。
あれから7ヶ月。

若干?の深爪が気になりますが(^’^)
そちらは今年の課題ということで♪
2018年1月13日(土) 09:32 |
カテゴリー:
足・爪のこと
憧れる赤やんの足裏。

ぷにゅぷにゅ、プルプルです。
「こんな足になります!」という市販の薬液。
赤ちゃんはいいんですね。
まだ歩きませんから(^’^)
体はうまいことできていて、
外敵から守る為、必要なところは作られてきます。
足裏の角質もその一つ。
目には見えませんが、いろんな細菌が
体の皮膚や足裏についています。
外敵から自分の体を守ってくれる菌たちは、
いらなくなった角質を餌にしています。
その角質を全部ズルリと取り除いてしまうということは、
体を守っている菌たちの餌を取り上げてしまうということ。
防衛力の無くなった足裏に、水虫やらイボやらが
できてしまうわけです。
角質ケアをするならば、靴や靴下も日々交換しましょう。
そして傷ついた角質の保湿ケアも忘れずに☆
2018年1月12日(金) 08:53 |
カテゴリー:
足・爪のこと
夜の講習会。
19時始まりの終わりが22時という事で、ちょこっとお腹に入れる予定が・・・
でかい‼️
550円と書いてあったので、一切れだと思って注文したら、一枚でした^^;
今日お客さんと、トレーニング中にピザの話をしてたので・・かな?
ソーセージも美味しそうでした♪
講習でなければ、確実に飲んでます^ ^
https://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23059142/
2018年1月12日(金) 00:04 |
カテゴリー:
スタッフブログ
「あかちゃんのようなプルプルな足に♪」
憧れますね。
ペロペロと足が脱皮するような角質がとれる
画像のあるフットケアグッズです。
簡単・安全・履くだけ・手軽に・医者が認める・・・・
なんてことも書いてあります(^-^;
2日続けて、魚の目相談で来られたお客様。
お二人ともがその経験をお持ちでした。
過去にも何名かいらっしゃいます。
画像はアップできませんが、その魚の目らしきものは
そうでない可能性もあるということで、
皮膚科受診をお薦めしました。
もしかしたら私の足の裏のこれも???
と、思い当たる方は一度カウンセリングを^^
☆メールカウンセリングもございます☆
お問い合わせ
2018年1月11日(木) 08:06 |
カテゴリー:
足・爪のこと