爪先をぶつけると、
根元に衝撃がつたわり、
そこに段差ができます。
段差は伸びるにつれ、
古い爪が浮いてきます。
ここまでくると、
「お風呂上りにめくってしまう。」
そんな方が多いです。
このめくる行為は、また新しい爪に
ストレスをかけてしまいます。
できれば、ハサミで切って
整えて下さいね(^_-)-☆
爪先をぶつけると、
根元に衝撃がつたわり、
そこに段差ができます。
段差は伸びるにつれ、
古い爪が浮いてきます。
ここまでくると、
「お風呂上りにめくってしまう。」
そんな方が多いです。
このめくる行為は、また新しい爪に
ストレスをかけてしまいます。
できれば、ハサミで切って
整えて下さいね(^_-)-☆
「小指に魚の目ができて痛い」
とおっしゃる方がいます。
「角質が痛い」=「魚の目」
と思いがちですが、そうでない場合もあります。
こちらは小指にできた魚の目ではなく、
小指の爪です(^’^)
結構痛いです。
どんな時に痛いかお聞きすると、
靴を履いている時に痛くなるそうです。
ということは・・・?
靴ですね(^’^)
タイとかベトナムとかフィリピンとか?
靴を履かなくてもいい気候のところへ
お引越ししましょう!
というのもありです^^
爪は小さな体の器官。
小さな傷が治るように、
すぐに改善すると思いがちですが、
実はとても時間がかかります。
時間というか、
日にちというか、
年月というか・・・
こちらのお客様で6ヶ月。
時間かかりますでしょ?
小さなことを積み上げていくだけです。
どこまで改善できるかは、
正直なところわかりません。
それでもよろしければ、是非カウンセリングに
お越し下さい^^
そういえば、先日の講習では、
『あとは祈る!』という
講師のお言葉でした(^_-)-☆
12月に多かった角質ケア。
足もキレイに
新しい年を迎えようとされる方が
多かったように思います。
足も大掃除!
掃除も運気アップの条件ですが、
足や足爪も運気アップや金運上昇に
繋がると言われています^^
そして、その後に大切なのが保湿。
おススメはパナズーかBCオイル(^^♪
よく聞かれるお手入れの頻度ですが、
削り過ぎを避けるため、一ヶ月に一回、
少しずつお手入れしていく方がキレイになります。
そして、CSソックスですね☆
爪のご相談ではなく、
足の痛みでご来店されました。
爪は体を支える為に必要な器官です。
末節骨(まっせつこつ)という
足の指先の骨は、つま先までありません。
その役割をしてくれるのが足爪。
ですので、爪がつま先までないと、
他の所に不具合が生じます。
聞くと爪は切ってないとのこと。
お風呂上り、柔らかくなった爪に
手がいってしまうそうです。
カリカリとしてしまう方、結構いらっしゃいます。
「一ヶ月触らないでね~~(^-^;」
とお願いして先日ご来店。
NFPオイルとヤスリで、
自宅ケアのスタートです(^_-)-☆
冬休みになりました(^^♪
お母様が、
「子供に通学用の靴を買ったので調整してほしい。」
と娘様と一緒にご来店されました。
重い教科書をリュックにつめて、
毎日長い距離を歩かれるそうです。
CSシューズではありませんが、
中敷きにピッグスキンを貼りました。
中ズレを防ぎ、汗の吸収もいいです。
定番のCSシューレースで、アームテストもバッチリです^^
靴を履いて歩いた時の
娘様の表情がとても印象的でした(^^♪
足と体、体と心は繋がってますね。
快適な通学シューズで足育しましょうね~♬
ちょうど一ヶ月前。
かなり痛かったと思います(>_<)
本日のケア後、
一ヶ月でここまでの回復はめずらしいです。
それはご本人の努力があったから。
この寒空に、CSソックスとビーサンで過ごしていただきました(^-^;
お出掛けも、お仕事も・・・
強制はしておりませんが、
陥入爪は、ほぼほぼ靴が原因と思っておりますので、
靴を履いた時のリスクをお伝えしました。
あとはご本人の判断で・・・(^-^;
頭が下がります。
ご本人の「早く改善したい」という思いですね。