ブログ
分厚くなった爪のことをいいます。

親指に多いですね。
皮膚科に行って
「爪水虫ですね」
と言われる方がいらっしゃいます。
反対に、検査をしてもらって
「水虫ではないので・・・・」
と、それで終わってしまう方もいらっしゃいます。
分厚くなった爪は、
爪が皮膚にくっついておらず、
中が空洞になっていることが多いです。
いらない部分をカットし、
少しずつ育てていきます。

NFPオイルとCSソックスは
必須アイテムです。
それ以上に重要なのは
靴&靴紐です(^_-)-☆
2017年7月12日(水) 20:50 |
カテゴリー:
足・爪のこと
靴に当たって、
追いやられて・・・

爪水虫かどうかは、
わたくしたちは診断できません。
ですので、爪をお掃除し、
足の環境を整え、血流アップさせる。

こちらはネイルオイルは使用せず、
コントロールオイルで☆
2017年7月11日(火) 18:11 |
カテゴリー:
足・爪のこと
7月25.26.27日の3日間。
東京ビックサイトで行われる、日本最大級のスポーツ、健康産業イベントです。
わたくしも、7月27日は師匠のお話を聞きに出かけます。
他にはどんなことが行われるのか、パラパラ見ていると、面白そうなのがありました〜♪
当店でも取り扱っている『ホットタブ』
前日は、その発明者のお話が直接聴けるという
まぁなんて幸運なことでしょう♪
というわけで、26、27日と二日間お休みいたします。
会場の入場招待券をいただいております。
ご興味のある方はご連絡を。
先着2名でございます^ ^
2017年7月10日(月) 11:12 |
カテゴリー:
お知らせ
20年ぶりに訪れたお店。

「顔と声は覚えているけど、
名前が出てこない・・・」とマスター。
名刺を見せたが、名前が思い出せないらしい。
「俺もあかんな~~」
と。
しばらくすると、男性のお客様がご来店。
「お~~~!久しぶりだなぁ~何年ぶり??」
「10年ぐらいですかね(^-^;」
「わたし20年^^」
マスターひと言。
「俺、死ぬんかな・・・・(^-^;」
食べたいものを食べておく。
行きたいところに行っておく。
会いたい人に会っておく。
これ大事(^^♪
って、書いているうちに思い出しました。
わたし、名前なんて
マスターに言ったことなかったですわ(^’^)
「足がくさい」=「お父さん」
と、足のにおいは男性というイメージでしたが、
最近では、
「いやいや男性よりも女性の方が・・」
と言っているのを耳にします。
「毎日お風呂で洗ってるのに(>_<)」
とおっしゃる方もいるでしょう。
私は洗う、洗わないよりも、
まずは靴下と靴かなと。
お風呂を出て、指を拭くのは当たり前として、
履物ですよね。
靴下と靴の素材、そして履き替える。
靴は毎日違うものを。
靴下は昼、夕に履き替える。
(仕事中の靴は要注意です)
そんな私は?と思い、
足を鼻まで持っていこうとしたところ・・・
届かない!!
前はできたのになぁ~(^-^;

2017年7月7日(金) 13:42 |
カテゴリー:
足・爪のこと
これらができる原因に、
靴があたって・・・
というのがありますが、
血流もにも関係があります。
足の裏にできるプツプツも
血流アップで改善しました^ ^
(お客様に聞くのを忘れて、画像をアップすることができませんが^^;)
こちらのボディーコントロールオイル。
わたくしも只今使用中☆
2017年7月5日(水) 19:20 |
カテゴリー:
足・爪のこと
一ヶ月経過して、
少しずつ変化してきました。

このタイプの陥入爪のお客様には
一週間に一回ご来店いただいております。
何故なら、二週間経過すると、
想像とは違う状態になっていることが
多いからです。
先週、お仕事の都合でご来店できず、
2週間空いてしまいました。

あら?
剥離が増えています。
何か変化があったはずですが、
長時間歩いたわけでもなく、
いつもと変わっていないと・・・
よくよくお話を聞いてみると、
もう一足ビジネスシューズを購入し、
一日おきに交替で履き始めたとのこと。
それですね(-_-;)
靴のサイズと履き方で
瞬時に逆戻り(>_<)
という理由で、毎週見せていただいております。
ご自身でできるケアも沢山あります。
まずはご相談を☆
2017年7月4日(火) 17:29 |
カテゴリー:
足・爪のこと
セミがミンミン鳴いてます^ ^
施術の椅子を、夏向きに移動しまた♪
少しでも快適に過ごしていただけるよう
ただそれだけです。
椅子の下をお掃除できる!
というおまけ付き^^;
ラックが邪魔して、リクライニングが・・(・・;)
できまーす☆
巻き爪の方は、ご自身の爪が
「巻いている」
という意識をお持ちですが、
自覚がないのが陥入爪。

陥入爪の方に共通して言えることは、
「切りすぎている」
という意識がないということ。
これは、この時だけの問題ではなく、
年齢を重ねた時に、体の不調として
出てきます。
何故なら、足の痛みや体の痛みでご来店の
40代~50代のお客様のお話を聞いていると、
学生の時に履いていた靴や、足の爪のトラブルに
共通点があるからです。
お子さんの足の爪、
是非見ていただきたいです。
年齢を重ねてから、
子供さんに、ご自身と同じ苦労をさせないためにも・・・です。
爪先は皮膚の上にありますか?
爪の周りの皮膚は整っていますか?
2017年7月3日(月) 08:28 |
カテゴリー:
健康QOL
先日ご来店されたお客様から
教えていただきました。
「病気が治る」「ガンが治る」と
間近でそういう方を見てきたそうです。
そして、そのお客様ご本人も
それを実行されているせいか
めちゃめちゃ若い!!
私たちがおススメする歩行は
『生理歩行』というもの。
恐らく、高齢の方には生理歩行40分は
きついので、インターバルが必要なんだな~と。
やっぱり歩くっていいわけです。
そして、CSソックス+CSシューズで
40分の生理歩行したならば・・・
足も体も、健康になること間違いなし(^^♪
変化を感じたい方は是非お試しを☆

2017年7月2日(日) 10:17 |
カテゴリー:
健康QOL