ポスティングで気になったお店第◯弾。
朝から何も食べておらず、
今日はうどん!と決めていた^ ^
このお店のオススメ。
カレーつけうどん。
食べ終わり、女の子と目が合うと、
「デザートにシャーベットはいかがですか?」
と。
じゃ、デザートに・・・
釜玉^ ^
繁盛している店内。
人の集まる飲食店は、
やっぱりスタッフが元気ですね♪
爪の水虫と言われて、
ずっとお薬を塗っていたそうです。
巻き爪で足指が浮いていると、
更に爪は巻き、
その空間を埋めようと、
爪と皮膚との間にある角質が
発達してきます。
いらない部分は削りながら、
オイルで皮膚を柔らかくし、
爪を補正していきます。
ご自身でできることは、
足指を使えるようにすること。
沢山方法がありますね^^
ヤフーニュースに載ってました。
そんなわたくしも50代。
つべこべ言わずスクワット、
なんやかんやで続いております^^
毎回トレーニングが終わるたび、
(なんでこんな事せなあかんの??)
と、自問自答。
それは、わたしが家庭や施設で、
人がどうやって老いていくのか、
どのような経過で寝たきりになるのか、
それを見てきたからでしょう。
おそらく一般の人は
まさか自分が歩けなくなるなんて
想像もしていないはず。
でも、それはいつかはやってくる。
できれば、そういう期間は短い方がいい。
「ぴんぴんころり」はあり得ない。
芳 足屋さんでも、徐々にトレーニングの輪が
広がっております♬
81歳で筋肉痛^^
ステキです!
ワイヤーで巻き爪補正をされていたそうです。
「爪が傷んでしまって・・・」
というお悩みでご来店されました。
もしかしたら、
もともと補正をしなくても
よかった爪かもしれませんね。
ご自宅で、NFPオイルケアです。
これで、爪の長さを短く保っておくと
根元にストレスがかからず、
もっとキレイになっていくと思います。
是非夏前に、爪の点検を^^
爪先の違和感や痛み。
そこから始まるのが陥入爪。
「急にこうなった」
そうおっしゃる方が多いです。
今まで、痛くなる前に爪を切っていたから。
それがだんだん奥へ奥へと・・・
一日で悪化するものは、
ほとんど靴の圧迫といってよいでしょう。
状態によっては、
施術をお断りする場合もあります。
ただ、何故そうなるのか。
ご自身でできる事は何か。
それは十分にご提案できますので、
まずはカウンセリングへお越し下さいませ。
ポスティング中に
ずっと気になっていたお店シリーズ^^
日本酒とお魚がメインのお店です。
でもこの日のスタートはビールで。
とりあえず、
岩モズクと水ナス。
のどぐろの素揚げ。
素揚げは初めてですが、
これ、絶品!!!
丸ごといけます^^
しばらくするとオーナー?が
「こちらどうぞ~」と。
カマ煮付け。
ご新規さんに、こんなサービス
素敵です☆
ずーっとビールで、
最後に一杯。
次回は是非、
スタートから日本酒で食したい!
というお店でした♬
深爪からの陥入爪。
今まで痛みがなかったのは
痛みが出る前に切っていたからです。
そのタイミングがずれただけで
急に変化します。
今回は深爪だけが原因ではありません。
足の環境、爪の状態、いろいろです(^-^;
体は放っておかれると、
痛みを作り、本人に知らせようとします。
そこで考えていただきたいのが、
痛みを取るだけではなく、
ご自身の生活も見直していただきたいのです。
「自分はカラダを大切にしているか。」
です。
労り、使えている足に日々感謝です^^
知人の足。
ヒールは履きません。
運動靴とクロックス(^-^;
本来、削らなくても
環境を変えれば無くなる物。
がらりと変えれば、変化は早いです。
人間、痛みが出ないと気づかないもの。
痛みはサイン。
生活を見直すサインでもあります。
まずはお電話を^^
※施術中は電話に出られない場合もございます。
着信には後程おかけ直しいたします。
あらかじめご了承くださいませ。
長年にわたり
ジェルネイルをしていたそうです。
削っては付けて・・・と
繰返しているうちに、
爪はだんだん薄くなり、
爪の層が崩れてきます。
他の爪も、ピンク色ということは、
爪が随分うすくなり、下の毛細血管が
透けて見えているということです。
薄くなった爪には、
体重をかけることができません。
腰痛や肩こりは、
実は高齢者より、20代、30代の方が
多いとも言われています。
ジェルネイル、
ちょっとお休みしてみては?