ブログ
生活環境やストレスが、
体に影響することは当然ですが、
爪も体の一部。
放ってはおけません。

下の画像は、
4ヵ月ぶりにご来店された時の爪。

たった4ヶ月・・・
高齢の方の場合、
状態が悪くなるのは
とても早い気がします。
今までできていたことが、
できなくなる。
「わたしはまだ大丈夫!!」
ではなく、
体のメンテナンスは
自分のできるうちに
習慣化させておくことです。
それが予防につながります。
2017年1月21日(土) 11:48 |
カテゴリー:
足・爪のこと
ずーっとわたしが探していたきしめん。
20年程前に、そこのお店がなくなっていて、
似たようなきしめんを探してまして・・
ご近所で見つけました〜♪
下の器が小さく、小鉢に見えますけど・・・
どんぶりです^^;
普通のきしめんの二倍の太さ。
モチモチ感も二倍!
🍶〆の一杯に^ ^
2017年1月19日(木) 08:59 |
カテゴリー:
スタッフブログ
空いた時間に、
ご近所をぶらぶらして見つけた品。
江戸切子の色を上手く使った
二つの富士山。
素敵ですね〜♪
こりゃ縁起がいい♪
終の棲家は、
毎日、富士山の見えるところでと
夢見ております^ ^
2017年1月18日(水) 09:00 |
カテゴリー:
スタッフブログ
最近よく聞く、高齢者の自動車事故。
お客様とお話をしていると、
運転する側であったり、
反対に運転してほしくないご家族側であったりと、
双方の言い分があります。
高齢者=車の事故=認知症
みたいなことになってますが、
わたしが思うに、あまり認知症関係ないのかな~と。
(全くないわけではありませんが)
技術的なものではなく、
能力が衰えていると思うのです。
判断力だったり、瞬発力だったり、
「危ない!」と思った時のブレーキとか、
ほんとはゆっくり発進するつもりが、
ちょっと足を乗せただけで、ブーーーんと
突進してしまったとか・・・
これ、ある程度筋トレで変わると思うんですよね(^-^;
「動くのがしんどいな~」
と思う年齢になる前に、
始めることをおススメします(^_-)-☆

2017年1月17日(火) 17:26 |
カテゴリー:
健康QOL
久しぶりに、CSソックスのシルクを履きました。
やっぱり、ぬくい。
シルクはお蚕さんから作られます。
お蚕さんはたんぱく質。
(海外の方が、貴重なタンパク源と言って、イモ虫を食べる光景を思い出しました^^;)
人間の皮膚もたんぱく質。
皮膚と同じ成分だからしっくりきます。
皮膚は第三の脳と言われるぐらい、
センサーが敏感です。
こんな日にはヌクヌクしてたいですね。
芳 足屋さん、営業しております!
(最終受付17時です。)
2017年1月15日(日) 06:41 |
カテゴリー:
スタッフブログ
くるりと巻いた、巻き爪。
巻き爪の方で、
「知らないうちに(いつの間にか)」
という方と、
「急に巻き始めた」
という方がいらっしゃいます。

急に…という方は、靴を変えたことが
一つの要因かもしれませんね。
それと、意外に多い爪の伸ばし過ぎ。
「巻き爪は切ってはいけない」
と、よく言われるからです。
それが、このような巻き爪を加速させます。

補正をしながら、オイルでしなりをつけ、
足指の運動、当たらない靴でしっかり歩く。
これをやっていただくと、変化が早いです。
2017年1月13日(金) 08:15 |
カテゴリー:
足・爪のこと
8ヶ月前、巻き爪相談でご来店。

海外留学前ということで、補正器具は付けず、
ヤスリとオイルケアをお伝えしました。
そしてCSソックスも(^_-)-☆
昨日、一時帰国されたということで、
お会いしました。

自分の好きな事、好きな環境にいると、
こんなに変化があるのだな~と改めて実感!
爪が桜色(^^♪
一年分のオイルと、ヤスリを持って、
来月、再出発です^^
have a nice trip !!
2017年1月12日(木) 10:30 |
カテゴリー:
健康QOL
先日、お知り合いの先生から
先月、安保徹先生がお亡くなりになったと聞きました。
自律神経の話や、免疫学で有名な安保先生。
著書も数えきれないぐらいあります。
その安保先生の動画を、昨日初めて見たのです。
全く想像していなかった、
こんな話し方をする先生なんだと。
心が温まります。
一度、生の講演を聴いてみたかったですね。

2017年1月11日(水) 09:52 |
カテゴリー:
スタッフブログ
親指の巻き爪が痛く、
一年考えてからのご来店。

巻き爪補正と一緒に、
他の爪も整えております。

少しずつ動き出した足の指。
これプラス、
常に、足の指が
しっかり動く環境を作っていただけると、
もっと歩行も変わってくるでしょう^^
+α スクワットと共に・・・
2017年1月10日(火) 16:41 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「爪先が痛けど・・・
巻き爪でしょうか?」
と、おっしゃる方、結構多いです。
爪先に靴が当たるのは、(当然)良くないですが、
当たっても、痛くならないようにしておくと良いでしょう。

爪の切り方と、あとは皮膚の状態。
爪先の皮膚が白く硬くなっております。
NFPオイルで自宅ケアをおススメ(^^♪
先日久しぶりにご来店され
「そういえば・・・痛くなくなりました(^-^;」
と、おっしゃっていました。
わたしの爪のケアはも、オイルとブラシのみ。
自然なツヤがよみがえってきます。
2017年1月9日(月) 12:50 |
カテゴリー:
足・爪のこと