ブログ

パワーチャージ☆

大阪からの帰りついでに

鞍馬へお参りに。

  

毎日登ったら、足腰強なりますわ^ ^

登り終えたら

鞍馬の麓にある和菓子屋さん。

ここのお茶屋で一服。

  

わたしの鞍馬寺コース♪

ネトネトの草団子です。

で、帰りに思い立って、

バス飛び降りて

  

「みよし」さん。

ずっーと食べたいと思っていた

GACKTさまが一年に一回食べるというラーメン。

今日は朝から、マーベックの食パンに始まり・・・・

炭水化物祭り^^;

そして夜は、

「山本屋」か「萬珍軒」

よし、また明日からシメていきましょ!

陥入爪(かんにゅうそう)其の②

 

陥入爪にもいろんなタイプがありますが

 

今日は皮膚しっとりタイプ。

 

 

IMG_2687

 

 

もともと深爪から始まって、

 

傷になったり良くなったりを繰り返し

 

だんだん治りにくくなっていく・・・・

 

そんなパターンです。

 

 

 

 

IMG_3237

 

 

IMG_3318

 

 

このタイプの方の皮膚が、

 

共通して皆さん薄い。

 

そして足の汗かき。

 

いつもふやけた状態で、

 

爪の剥離(白いところ)が大きいです。

 

 

 

靴や靴下の中で、ずーーっとお湯につかっている状態。

 

乾く間がないですから、

 

爪には良い環境とは言えません。

 

 

日中、靴の中のしっとり感を

 

どうやって排除するのか?

 

ですね(^_-)-☆

 

 

 

 

靴のメンテナンス

 

一つの物を大事に長く使う。

 

良い物を、お手入れしながら

 

ケアしながらなが~く使う。

 

これは、カラダも一緒。

 

 

 

今朝は、トレーニングシューズです。

 

 

IMG_7154

 

 

少し前から、スクワットをすると、

 

何となく足が内側に入っている感じがしておりました。

 

 

シューレースも交換の時期もあって、

 

インソールのパットを交換。

 

自分の体重+70キロを担いでのスクワットですから

 

足の踏ん張りはとても重要です。

 

ん~~~~足を入れた感じはバッチリです♬

 

 

重りを担いだとき、自分の足の裏に

 

バチッっとくる感覚は、とても気持ちがいいものです。

 

 

トレーニングで一番気を付けていること。

 

それは、怪我をしないこと。

 

 

 

「足元をすくわれる」とか、

 

「足をとられる」と言いますが、

 

なんとなくわかりますね。

 

 

さて、今日も

 

つべこべ言わずスクワット!!

 

 

DIY 第二弾

 

これもまた、

ずっと欲しくて探しておりました。

 

 

今日は、釘の打ち方をお兄さんに教えてもらい

ケガも最小限で完成(^-^;

 

 

IMG_7147

 

 

これをどこに使うのかというと

 

 

IMG_7148

 

 

もしかしたら、

お家も作れるようになるんじゃない??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陥入爪(かんにゅうそう) 其の①

 

巻き爪とはちょっと違った爪のトラブル。

 

巻き爪でもあるのですが

 

どんどん爪が沈み込んでいく状態です。

 

 

 

合わない靴や、深爪が原因でなることが多く、

 

最初は何でもない「違和感」から始まります。

 

 

この爪先の「違和感」は爪を切ると治まる為、

 

忘れてしまいます。

 

 

そして爪が伸びてくると、

 

思い出したようにまた

 

その「違和感」がやってきます。

 

 

そしてまた切る・・・・・

 

違和感が無くなる。

 

 

これを繰り返すうちに

 

爪はどんどん深く沈み込んでいきます。

 

 

次第にこの「違和感」は

 

「痛み」に変わってきます。

 

 

 

今までに初期の「違和感」を感じたことのある方。

 

 

まずはカウンセリングをおススメします!

 

 

陥入爪

 

 

 

Food×Bar Saloon

 

 

お客様のご紹介で

 

 

新栄のBARでアフターセブン^^

 

 

 

IMG_7143

 

 

 

食べ物のメニューが豊富です。

 

 

 

そしてどれも美味しい(^^♪

 

 

 

来月10月26日(水)に

 

こちらで占いライブ開催です。

 

 

 

 

うらないらいぶ??

 

 

ご興味のある方は

 

新栄・隠れ家BARサルーンさんへ

 

 

 

私もいきま~~す!

 

 

 

http://www.bar-saloon.jp/

DIY

「こんなの欲しいなぁ〜」

と思って探していましたが

見つからず・・・

 

男手がないと

こういうことになります^^;

  

トンカチとクギ、

結構楽しいかもです♪

これがあると、これからの季節の

フットケアが快適なんです☆

是非、芳 足屋さんへ

お越しくださいませ〜^ ^

腸を元気に☆グルテンフリー♪

糖質制限は解除。

ほどほどに摂取しております。

健康を牛耳ってるのは脳ではなく、

腸でしょう。ということに辿り着き

多方面の方々のアドバイスもあって、

今度は小麦粉抜きのお試し。

今月最後の小麦粉のかたまり。

  

大須『はやしや』さんの卵サンド♪

やっと食べに来れました^ ^

直営農家さんの、持ってくる野菜によって

卵以外のサンドしてあるものが

ちょいちょい変わるそうです。

今日は卵にエリンギ?と青じそがサンド^ ^

満腹〜♪

リュウマチ

 

先日、足の相談会のお手伝いに滋賀県へ。

 

わたしの他にも、多方面から専門家が

 

お手伝いに来られてました。

 

 

そこで耳に留まったお話です。

 

 

 

お客さんとの会話でした。

 

リュウマチのその女性に、

 

「最近、歯の詰め物が原因?なんてのも

 

言われてるんだよね・・・・・(^-^;」

 

と。

 

 

さらぁ~~っと流れてしまうような会話でした。

 

 

わたしも他人事ではないですからね。

 

早速家に戻って調べました。

 

 

あるある!

 

 

考えてみると、ライオンにリュウマチなんてあるのかな?とか、

 

パーキンソン病のゾウさんっているのかな?とか。

 

何で人間だけなんだろ??とか・・・・

 

 

これも試す価値ありかな(^’^)

 

 

 

teeth_ginba

 

 

 

 

 

 

内反小趾からの~

 

足の裏には、

 

ものすごいセンサーが張り巡らされています。

 

 

靴の中で

 

「何かが触って痛い!」

 

と思って靴をひっくり返してみると

 

米粒よりもちっちゃな石のかけら。

 

それほど足の裏は敏感です。

 

 

「最近足の小指が痛くて歩けない。

 

靴を履いていない時でも疼く」

 

と、足を見せていただきました。

 

 

IMG_3221

 

 

内反小趾からできる魚の目です。

 

画像ではわかりにくいですが、

 

小指が回転してしまい、本来側面の部分が

 

地面についてしまっています。

 

 

 

IMG_3225

 

 

硬く、痛くなったところは

 

まず除去します。

 

 

疼いていた小指ですが、

 

施術中の痛みがないことに

 

驚いていらっしゃいました。

 

 

(私も痛い事が大嫌いなので、

痛いことは致しません(^-^;)

 

 

そして最も大切な事。

 

 

このようにできた原因があります。

 

それを原因を取り除かないことには

 

またいずれ同じことになります。

 

 

その原因というのは、ご本人がつくっているということ。

 

 

芳 足屋さんでは

 

できるだけ分かりやすく

そしてやさし~くお伝えしております(^_-)-☆

 

IMG_4455.JPG

▲TOPへ