ブログ
初めて電話するお店。
初めて行くお店。
特に人には見られたくない
足のことですから
結構勇気がいるものです。
わたしの知っている方で
最高2年。
チラシをてにしてから
ずっと気にはなっていたけど
来る勇気がなかったと。
「もっと早くこればよかった」
と、おっしゃる方は
年齢が高くなるにつれて
増えていくような気がします。
「カウンセリングだけで
帰れない・・・・・」
と、地域がらそうお考えになる方も
少なくないでしょう。
思い立ったが吉日。
よし!と思った時に
芳 足屋さんへ^^

2016年8月23日(火) 11:44 |
カテゴリー:
スタッフブログ
巻き爪にもいろいろな痛みがあります。
靴によって痛くなる方、
お布団が触っても痛い方。
そして、巻き爪になった原因があります。
痛みを取り除き、
その原因を1つずつ取り除いていくことを
おススメしております。

今回は爪ケアと自宅でのオイルケアで。

巻き爪になった原因を取り除かなければ
巻き爪補正をしても
残念ながら再発します。
師匠の言葉。
『予防に勝る治療はなし』
です。
2016年8月21日(日) 09:01 |
カテゴリー:
足・爪のこと
お客様のご主人が経営するお店。
名古屋市栄の真ん中で
33年続いている懐石料理のお店です。
勿論、日本酒と共に(^^♪

ハモのお吸い物。
羽毛布団よりふわっふぁぁ~^^
もう夏も終わりですね。
2016年8月20日(土) 07:45 |
カテゴリー:
スタッフブログ
毎月第三木曜日、14時~
名古屋市中区のクリニックで行われるミニ講座。
今月のお題は『予防接種の本質と対応』
そろそろ接種しないのが常識になってもよさそうな
子宮頸がんワクチン。
わたしもワクチンに付いている
添付文書とやらを読んでみました。
「・・・・・・子宮頸癌及びその前駆病変の予防効果は
確認されていない。」
「・・・・・・予防効果の持続期間は確立していない。」
ドクターの言ってた通り。
ないない尽くめ(-_-;)
製法の概要も読んでみた。
『イラクサギンウワバ由来細胞内で・・・・・』
イラクサギンウワバ??
あった!

キャンプ場の公衆トイレにいるヤツに似てる??
病院や手術、お薬やワクチン。
必要な方もいらっしゃいますので
良い悪いは別にして
知っておいた方がいいお話ですね(^_-)-☆

ミニ講座(参加費500円 定員先着20名)
のお申込みは
統合医療 クリニック徳
名古屋市中区栄2-10-19
名古屋商工会議所ビル11階
052-221-8881
ちなみに来月は『経皮毒』
(リンク?の貼り付け方がわからず
すみません(-_-;))
2016年8月19日(金) 09:30 |
カテゴリー:
健康QOL
6月から始めた糖質制限。
とっかかりは
「何か数字で目標を」
と、ジムの体脂肪減量コンテストにエントリーしたのが
始まりでした。
「体重は落とさず、筋量を上げる」という目標。
糖質カットをして2キロ落ちましたが、
今ではもとの体重に戻っています。
体脂肪はというと、21.5%→17.1%
これも今月いっぱいです。
結構、ゆるゆるな糖質制限。
それでも体は変わっていきます。
恐るべし筋トレ!
そしてスクワット!!!

2016年8月18日(木) 09:29 |
カテゴリー:
健康QOL
最近下駄を履くことが多く
お手軽に作ってもらえるところはないかと
探していたところ
見つけました(^^)/
豊川稲荷の近くにある
『井上はきもの店』
三代目職人は78歳で現役。
お店の隅で座っているおじいちゃんに
「三代目ですか?」
と聞くと、横から奥様が
「主人はサラリーマンです。
三代目はわたくしです^^」
と。
職人=男性という思い込み(^’^)

花緒と台を選んで、
足に合わせて挿げるてもらいます。

できた下駄がこちら

靴が面倒だとか
靴の紐が厄介だとかいう方。
ちょこっと履きに下駄おススメです^^
2016年8月17日(水) 08:26 |
カテゴリー:
スタッフブログ
「こういうお店ってないですよね?」

ネイルサロンもコンビニの数ほどあるので
どこでも切ってもらえそうなイメージでしたが・・・
ないんですね。
爪は皮膚科ですので、
高齢の方でしたら内科や皮膚科で
切ってもらっていたようです。
でも最近のドクターは忙しい!!
(これは嫌味ではないです(^’^))
それほど、お薬をもらいに来る
患者さんが多いんです。
ですので
足の爪切りは
『芳 足屋さん』 をご利用下さい(^_-)-☆
(もと美容師、ちなみに髪の毛も切れます(^’^))
年老いても、
自身の足で歩ける
健康な足づくりを提案しております。

2016年8月13日(土) 21:33 |
カテゴリー:
足・爪のこと
巻き爪補正も終わり
爪ケアとオイルでキープできていた足爪。

以前もあったという爪水虫が
4ヶ月見ないうちに

画像では分かりにくいですが
爪の三分の二に広がってしまっていました(>_<)
お薬は塗れておらず、
何故か
CSソックスからチューブソックスに
変わっていました。
会話からわかる彼女の心の変化。
高齢の方は、良くなるのには時間がかかり
悪くなるのはあっという間です。
1人暮らしの方の認知症も含め
行政だけではできないこともありますね。
またわたくしも、その一人です(^-^;
2016年8月12日(金) 09:33 |
カテゴリー:
健康QOL
夏ですからね。
暑いのは当たり前とは思いますが、
現代人、
ちょっとエアコンの涼しさに
慣れすぎてしまってるようです。
二日間、エアコンのない生活。
思いっきり夏を体感中^ ^
今治に来ております。
その土地を歩くっていいですね♪
地域の方に混じって、
ラジオ体操参加中^o^