何度もお伝えしている深爪。
糖尿病予備軍であれば特に注意が必要です。
「過去に何度か痛くなったことがある」
という方は、
まず爪を伸ばしてみましょう☆
爪が先端までいかずに、また切りたくなってしまった方は
芳 足屋さんへ♪
何度もお伝えしている深爪。
糖尿病予備軍であれば特に注意が必要です。
「過去に何度か痛くなったことがある」
という方は、
まず爪を伸ばしてみましょう☆
爪が先端までいかずに、また切りたくなってしまった方は
芳 足屋さんへ♪
これまた初体験です。
母親から
「すいとんを食べているみたい」
と聞いていたので、遠ざかっておりました。
すいとんは、戦時中にご飯の代用食として
食べていたそうです。
すいとんを食べたことはないのですが、小麦粉を練ってるものということで
もう少しもちもちねちねちしてると思ったのですが・・・・
ふわっふわ?
ぱふぱふ?
「ミミズを食べているみたい・・・」
と言ったら怒られました(-_-)
江戸時代以前から食べられ続けているということは
それなりに美味しいということです。
一軒目だけでジャッジするのはよろしくないですね。
次回はハシゴしてしてみましょう(^^)/
巻き爪、魚の目・タコ、角質、外反母趾etc・・・・・・
足のトラブルにはいろいろありますが、
最終的には
『靴ひも』
に辿り着きます。
お出かけ前に靴ひも交換しました♬
春、真っ只中!
靴、秋っぽいですね(^’^)
掛布団布団が触るだけでも痛かった巻き爪
補正して一ヶ月目です。
思った以上に、爪の「巻こう・元に戻ろう」と
いう意志が強いようです(^-^;
長年の巻き爪で、爪と皮膚が癒着しているため、
それに引っ張られてまた巻こうとします。
キューティクルオイルで柔軟にしながら、
爪と皮膚と離しながら・・・・
ご自身ではオイルケアや、足指体操、歩行等をしていただきます。
これ、やるのとやらないのとでは大違い。
確実に差ができてきます。
そしてこれは
実行していただいているか、そうでないかは
爪を見ればわかります。
残念ですが・・・・・(^’^)
ということで一ヶ月後が楽しみです☆
わたくしが修業時代に出会った角質です。
カリフラワーでも、髪の毛のキューティクルの画像でもありません(>_<)
昔々は一生懸命削っておりました(^-^;
でも、必ず繰り返すのです。
巻き爪もしかり。
暴飲暴食、運動もしないのに
お薬だけ飲んで「糖尿病が良くならない」と言っているようなもの。
予防=自己ケアです。
自己ケアの方法は沢山あります。
そんなアドバイスもいたします(^_-)-☆
足のことは
カウンセリング重視の芳足屋さんへ(^^♪
尾鷲の友人からこんなメール
深海ザメが水揚げされたという話。
それがこちらメガマウス。
地震を嫌うらしいです。
彼女曰く
「これが揚がった50日以内に大きな地震がある」(かも?)
というもの。
熊本の地震も他人事ではありません。
というのは、東海地方にまだきてないということ。
南海トラフ?
津波も予測できますね。
私にできること。
「自分の身は自分で守る」
まずはここから。
ご高齢の方がCSシューズを購入された場合、
実際の歩行を見るため、一緒に外に出るようにしています。
行った先は覚王山、日泰寺です(^^♪
名古屋の年配の方で知らない方はいないでしょう。
(という私は初めてなんですが(^’^))
お友達曰く
「歩き方が違うね。いつもは少し歩いては腰を伸ばして
反り返るんだけど・・・・」
と。
これに+スクワットと歩行訓練。
あとは、これだけ(だけ・・です)習慣にすれば、
腰痛も糖尿病もよくなる(治るとは違います)ことはわかっております。
が・・・・
これをどうその方の生活に組み込んでいけるかが
大きな大きな課題です。