ブログ

巻き爪ケア

 

布団が触るだけでも痛いという巻き爪。

 

IMG_2055

 

まっすぐ前に伸びれない爪は徐々に厚みを増し、

 

その厚みが圧迫。

 

さらに痛みが増すといった仕組みです。

 

IMG_2060

 

痛くて使えなかった親指は退化し、動きも悪く蹴り出しができない状態でした。

 

私たちがお手伝いできるのはほんの少し。

 

あとはご本人の努力次第でどうにでも変化します。

 

継続は力なり。

 

少しずつの積み重ねが、何年後、何十年後に大きな変化として現れます。

 

 

そんな将来を夢見て

自己ケアを楽しんで下さいね(^^♪

 

 

4月

 

一番好きな季節。

 

細胞もワクワク動き出す感じがします。

 

IMG_6042

 

何となく立ち寄った20年ぶりの名古屋城公園

 

たした名古屋城があったはずだが・・・・・

 

どこにあるのかがわからない(+o+)

 

諦めて帰ろうとすると

 

IMG_6052

 

あった!!

 

ありました~~♬

 

ジョギングしている人もちらほら。

大阪城公園同様、ジョギングにはとてもいい場所です☆

 

わたしは走れませんけどね(^’^)

 

 

 

 

アウトプット

 

知らないって恐ろしい・・・・

 

先日ラジオ局主催の健康フォーラムでも言ってた死亡率。

私もよく聞く、死んでいく人の2人に一人は癌だという話。

 

皆さんご存知の通り、この癌の死亡率、日本は右肩上がりです。

 

日本は・・・・・

 

です。

 

 

日本だけなんですって(+o+)

 

 

そんな学びの一日。

 

三重県 わらしべ山荘にて。

 

IMG_6033

 

春は解毒の季節。

 

自分の味覚も変わってきたな~~と実感するお弁当でした(^^♪

 

 

三点バランス

 

最強と言われる3点バランス。

 
筋力が落ちるのと

 

外で3点バランスを作ろうとします。
 

 

IMG_5883.PNG

 

 

これは『最強』ではないですね^^;

 

尿漏れ

 

10代から50代の女性(何人かは忘れましたが)の8%の人がオムツを使用しているという話。

 

オムツというのは尿取りパット類のことだと思いますが

10代でも使っている人がいるとか。

 

ちょっと早すぎますね(^-^;

 

外反母趾もそうですが、だんだん低年齢化してるような気がします。

 

女性のお悩み尿漏れ。

もしかしたら、足のお悩みと比例してるのでは???

 

そんな話を母親としていたところ

 

「そういえばお母さん、最近ね、夜トイレに起きることが少なくなったけど・・・・

昨日の夜も朝までトイレ行かなかったわ~これ、もしかしてスクワット関係あるのかな???」

と。

 

あるでしょ(^^♪

 

出た!!万能薬!!

 

1

 

そうえば・・・・・

 

私もくしゃみ

思いっきりできる様になってますわ(^’^)

名古屋飯

名古屋市の味噌かつ屋さんといったらここ!

 

というお店に行きました。

 

こちらの味噌かつを食べるのは生まれて初めて(^^♪

大阪人が551の豚まんを食べたことがないというのと同じかな~

 

 

ランチでしたが定食にせずに単品で。

 

お腹ペコペコで行ったはずなのに・・・・

 

ん~~~~~(-_-)

 

私は名古屋人ではないのかな?

 

 

なんで行列ができるのかが不思議・・・・・・

 

同じ味噌かつ屋さんでも、二番手三番手の方がきっと美味しい。

 

私のおススメは日進市のシャルマンさん。

 

ここはお肉も味噌も美味しかった~~~~(^^♪

 

food_misokatsu

 

てか、味噌カツのイラストがあるのにビックリですわ(+o+)

 

爪ケア

 

 

フィットネスジムやヨガの入会も多くなるのがこの季節。

 

夏に向けてダイエットを始める女性が多くなるということです。

 

(男性もかな??)

 

「ダイエット」=「痩せる」という意味ではないので、

本来日常生活の中に、自然に取り入れていくものだと思います。

健康という意味で(^’^)

 

夏が近づけば、足を出す機会も多くなります。

 

IMG_2007

 

最近広まりつつある『足爪ケア』

上から塗って覆い隠すのではなく

その方が持っている本来の「美しさ」を引き出します。

 

そうすることによって、足だけではなく、自分の体を大事に思う気持ちも芽生えてきます。

 

 

 

IMG_2011

 

男性も是非!!

 

予防に勝る治療はなし

先日、CBCラジオ主催の『健康フォーラム』に行って来ました。

 

老年化の医師から、管理栄養士、薬剤師、歯科医師、理学療法士の方々が集まり

健康寿命についてのお話。

 

その中でお薬の話があったのですが、お薬を処方されても

「飲んでいない」「余って捨ててしまってる」という方は全体の4割。

 

これを費用に換算すると、なんと年間450億円(+o+)

 

医療費がどーやこーやと言っていますが、このお金・・・・・・ね。

 

知合いの話では

「どうして医者はこんなに薬を出すの??」と疑問に思う薬剤師の方もいます。

 

患者が必要ない薬かな?と思っても「医者には言えない」という。

 

医者が薬は必要ないと言えば、「あの先生は薬も出してくれない」と患者は言う。

 

 

病院には極力行かない努力をしたいものです。

 

そして最後に理学療法士による運動指導。

 

ほら出たスクワット(^^♪

 

スクワットは万能薬ですよ(^_-)-☆

kusuri_ippouka

爪ケア

 

友人です。

やっと、しもやけが治ったと^^

 

IMG_2001

 

しもやけができるということは

血行が悪いということで

 

つめもモロモロになります。

 

外からはキューティクルオイルを。

 

そして最も重要なのは

 

足指を使うこと。

 

IMG_2003

 

今からでも遅くありません。

 

やるかやらないか。

それだけです(^_-)-☆

 

 

小さなことからコツコツと

 

ご近所の高齢者施設へ体操ボランティア。

 

対象の方は、ョートステイでご利用されている高齢者の方々です。

 

 

一番前の椅子に腰かけて、

「腰が痛いから、私は今日は見に来ただけ。見学です。」と、何度もおっしゃる女性がいます。

 

 

体操の途中でも

 

「私は腰が痛いから」

 

と、手の平しか動かせません。(おそらく動くのですが・・・・・(^’^))

体操始めて30分。

最後には、上半身と下半身を同時に動かすハードな体操を、満面の笑みで(^^♪

 

素敵!!!

 

今日の体操は彼女の脳にも何か刺激があったはず。

 

来週もお会いしたいですね(^_-)-☆

 

taisou_oldwoman

▲TOPへ