ブログ
昨日の「歩く」という話。
高齢になると
「転ぶのが怖いから」
と必要以上に杖を使ったり、手押し車を押したり・・・
そうすることによって、自分の足や体で支えようとすることをしなくなります。
何度も言いますが
『使わなければ退化する』
体のなかで一番大きな筋肉は太ももです。
高齢の方が歩けなくなるのは
技術を忘れたのではなく、能力が衰えたということ。
決して歩き方を忘れたわけではなく、歩く能力(筋力)が衰えたということ。
私が教わったことです。
残念ながウォーキングでは筋力アップはしませんし
現状維持もあり得ません。
どうするか???
はい!

2016年1月22日(金) 08:48 |
カテゴリー:
健康QOL
「歩き方がおかしいと言われわた」
とおっしゃる方が結構いらっしゃいます。
大きな病気はしたことがない方がです。
そして
「どうやって歩けばいいの?」
と。
『歩き方教室』
なんてのも沢山あります。
この「歩き方」ですが、本来頭で考えてするものでは
ないような気がします。
『足』さえ機能していれば、自然とできるようになっているものです。
人間、必要であれば必要なように動くのです。
人間歩き方を忘れたりはしません。
認知症の方も同じです。
技術がないのではなく、能力が衰えているということ。
あなたの「足(足指)を使う」という能力
衰えていませんか?(^-^;

2016年1月21日(木) 07:56 |
カテゴリー:
足・爪のこと
スルメがいい感じに漬かってきました~♬
一口入れればお酒が欲しくなる。
お正月でしたら飲んでますね・・・
完全にアテです(^^♪

これ、道の駅で売れるじゃないか???
2016年1月20日(水) 07:14 |
カテゴリー:
スタッフブログ
歯科医師先生方が足の事を学ぶ時代。
足と口腔は繋がっています。
最近足にトラブルの多いチビッ子は9割と言われてますが
落ち着かない。おしゃべりがうまくできない。よく転ぶ・・・など
よく聞くお話。
足ゆびを伸ばして紐靴を履く。
これは私たちが提案できることですが、
口腔ケアからできることを先生に聞いてみました。
赤ちゃんってお母さんのおなかの中にいる時から
おっぱいを飲む練習をしているそうです。
おっぱいを飲む=舌が使えていないと「ゴックン」できません。
それを飛び越えて生まれてくる子が多くなってきていると。
・・・・とこの先書く予定でしてが、長くなるので
詳しくはこちらで(^-^;

芳 足屋さんでお取り扱い中☆
¥1,500(税別)
では私は朝ヨガへ行ってまいります(^^)/

2016年1月19日(火) 08:03 |
カテゴリー:
健康QOL
昨日参加した足のセミナー。
今回、北は青森から南は大分まで。
遠方から参加されてた方も多く
とくに歯医者さんが多かったように感じます。
それはこちら。

歯科医である西川先生の本。
ラッキーなことに直接お話も聞けました♬
現代は「オギャー」と産まれる時(いやその前)から
昔とはかなり環境が変わってきてるのだな~
と痛感しました。
きっと今の高齢者の70代、80代から起こるトラブルが
現代っ子には20代、30代から現れるのではないかと。
私自身が勧める昭和。
「物がある」「便利である」=「幸せ」ではないということ。
この「便利」が頭も体も使わず、退化させていくのです。
面倒くさいことはカラダにイイ!
ま、まず『面倒くさい』を口にしないことですね(^_-)-☆
2016年1月18日(月) 08:15 |
カテゴリー:
健康QOL
お久しぶりの立ち飲み♬
引越しをしてから遠のいておりました。
やっぱり美味しい(^^♪

軟骨入りつくね☆
勿論自家製。
御出汁最高!!
明日はセミナーなので2合でストップ(^-^;
こちらの店主さん
最近ラーメンを試作で作っているとのこと。
それを食べた常連のお客さんが
「あれはやばいよ」
と言っていましたが・・・
食べてみたい!!!
そういえば九条の立ち食いラーメン屋も行ってないな~
麺解禁して行ってくるかな(^^♪
2016年1月17日(日) 06:35 |
カテゴリー:
スタッフブログ
とうとう来た!
「 筋肉ついて、寒さに強くなったのかな?」
と思っていたのは、どうも暖冬だったからだったようで。。
来週からもっと寒くなるという噂。
ま、これが当たり前。
ところで、我が家の亡くなった父親の口から
「寒い」だの「暑い」だのと言う言葉を
聞いた記憶がありません。
そういえばトレーナーの中山先生も
そういうこと口にしないな~
何かある???
暑さや寒さを感じないのではなくて
口にしなくなることで、それが緩和されていくことも
あるのだろうか・・・・
いざ実験!!!

2016年1月16日(土) 09:31 |
カテゴリー:
スタッフブログ
「足を人に見せるのは恥ずかしい」
そういう方はとても多いです。
お医者さんでもそうです。
普段見せていない部分を見られるのは
とても恥ずかしいものです。
それを放っておくと、歩行にも変化がでます。

そして分厚くなった爪は、足の指先を圧迫し
それを「体重がかかっている」と脳が感知するため
自然にそれ以上荷重をかけなくなる。
と聞いたことがあります。
要は足ゆびを使って歩かなくなる。
ということです。
たかが爪?
の放置は、寝たきり街道への始まりです。
2016年1月15日(金) 08:18 |
カテゴリー:
足・爪のこと
鳥取婦人部直伝。
スルメの糀漬けを仕込み中。

こうじは発酵食品で
カラダにいいと聞きますが、
それ以前に酒に合う!!
そりゃそうですよね~~
酒造りにも必要なこの工程。
ところで、食べ物を選ぶときに
身体にいいとか悪いとかではく
美味しいか、そうでないか。
身体が欲しているのか、そうでないか。
私はこれでで選びます☆
2016年1月14日(木) 08:15 |
カテゴリー:
スタッフブログ
最近使い出した『ホットタブ』
入浴剤です。

10錠 1,080円でございます☆
(芳 足屋さんで取扱い中!)
身体が芯から温まるのは前回書きましたが、
これ、お肌にもいいかも(+o+)
もともと石鹸や、タオルを滅多に使わない私ですが
最近これでお顔も洗っております。
なんか化粧のノリがいい!!
シャンプーを使わずに、このお湯だけで頭皮を洗うことも。
クエン酸効果?
頭皮が
「あれ?最近・・・・・」と気になる方。
お試しあれ~~~~(^^♪

2016年1月13日(水) 07:55 |
カテゴリー:
健康QOL