ブログ
「人様に見せれる足じゃない」
施術の前には皆さんそうおっしゃいます。
普段は表に出すことのない足。
隠れている部分なので、気はなっているけど
見ないようにしている方が多いです。

大切なのは「気にしてあげる事」
自身の体の一番下でじーーっと耐えながら
支えてくれている。

感謝ですね(^_-)-☆
ケアをするだけで
ご自身の足も愛おしくなってくると思います♪
2015年10月29日(木) 08:11 |
カテゴリー:
足・爪のこと
昨夜は満月でしたね。
あいにくのお天気で夜は見えなかったのですが・・・
目が覚めて外を見ると

お月さん☆
太陽に見えるこの光は
早朝5時台のお月様(^^♪
なんともまぁ綺麗だこと☆
でもなんで太陽には『様』つけないのに
月には『さん』やら『様』やらが付くんでしょ??
2015年10月28日(水) 07:27 |
カテゴリー:
スタッフブログ
私も過去に腰痛で体調を崩したことがあり
その時に治療してもらった山下先生と3年ぶりの再会☆

金山山下整体院
http://www.geocities.jp/yamasitaseitai/
お互いのお客様を通じてです。
ご縁ですね(^^♪
二人とも人の体に携るお仕事。
5時間しゃべり倒し・・・
(飲み倒し・・・)
学びのある時間でした(^_-)-☆
2015年10月27日(火) 10:51 |
カテゴリー:
スタッフブログ
四国88ヶ所。
三回にわたり行ってきたと
友人がお土産を持って来店。

最近は車で廻る人が多いとか・・・
ランニングが趣味の友人は
走って廻ったと。
お遍路さんって日にちをかけて
のんびり行くイメージなんですけどね(^-^;
御利益あ~~~れ(^^♪
2015年10月26日(月) 18:25 |
カテゴリー:
スタッフブログ
急に寒くなりました(>_<)
早朝出勤も一枚上着を羽織って・・・・
といっても、いつもと同様ジャージ上下。
珍しく冷たいコーヒーが飲みたくなったので
出勤先の近くのスタバに立ち寄りお持ち帰り♬
可愛い店員さん。
朝から笑顔で気持ちがいい!
彼女私の服装を見て
「何かスポーツの大会ですか??」
と。
「私服です・・・」
と私。(^’^)
今日も笑顔で
「いらっしゃいませ~~~(^^♪」

2015年10月26日(月) 09:11 |
カテゴリー:
スタッフブログ
先日友人宅にお邪魔した時に見た足。

赤ちゃんの足はかわいい♬
写真は寝ている時に撮ったものですが、
とにかく動く!動く!
足の指をずっともじもじ動かしている。
意識的にではないでしょうね。
何の理由があって動かしているのか。
持って生まれた機能。
それを生かせるのかそうでないのかは
赤ちゃんでなく、親の役目なんだと感じました。
足育!!
2015年10月24日(土) 07:08 |
カテゴリー:
足・爪のこと
先日ご来店された巻き爪のお客様。
昭和一桁生まれ。
一年前までゴルフコースに出ていたと。
長期入院で使わなくなった足の爪は
歩かないことによりますますひどくなります。
巻き爪がよくなったら
「もう一度コースに出たい」
とそうおっしゃいました。
「できるようになる?」
「行きましょう!」
私の仕事は巻き爪の痛みを取ることではなく、
それによって「何をするか」を引き出し実行できる
足を作ること。
体と心は繋がっています☆

2015年10月23日(金) 06:13 |
カテゴリー:
健康QOL
ご紹介でご来店されました。
「高齢の方なので足のお話をしてほしい。」
とのことでしたので、お話だけのつもりでした。
足のことで困っていることはないかお聞きします。
靴下を脱いで見せていただいた親指。

針灸の先生に「切ってはいけない」と言われて
のばし始めたと。
テーピングを先生に教えてもらってしていたようです。
抗生剤も時々飲みながら、痛みを我慢していたとのこと。
ご自身で切っていたようで深く食い込み
傷になる一歩手前。
テーピングがとても役に立っていました。
ご説明して補正。

引き上げると同時にみるみる腫れが引き
指の皮膚にシワガよってきました。
年齢80歳超え。
この方はとてもラッキーなケースだと思います。
この年齢の方の抜爪や骨折での『安静』は
とてもとても危険です。
寝たり気にるリスクがグーーーーーンと上がります。
「まだやりたいことがある。」
そう聞いた時に出会えて良かったなと思います(^^♪
2015年10月22日(木) 09:03 |
カテゴリー:
足・爪のこと
女性に多い『冷え』
「冷やすな」とは
お姑さんがお嫁さんによく言っていた言葉だと思います。
それは子孫を残すため(自論)
少子化はただ単に結婚年齢が遅くなったとか
結婚する人が少なくなっただけではなく、
不妊の女性も多いということ。
女性が使うナプキンは、昔はガーゼとか
赤ちゃんのおしめに使うような布を使っていたような気がします。
それがコットンになり(私の知る範囲では綿花)
今では吸収を良くするためにポリマーが使われてます。
介護用の紙おむつもこのツブツブのポリマー
(紙おむつといっても紙じゃないんですけどね)
私も(人体実験で)使ったことがありますが、
これがまた股間を冷やす冷やす。
ポリマーが水分を吸い、
その冷たい物を長時間股間に当ててるようなもの。
股間の冷えは子宮の冷えに繋がります。
20代~40代はポリマー世代。
がん検診も大切ですが、
まずは体の声に耳を傾け、
自身の生活環境を見直してみるのも
よいと思います(^_-)-☆

2015年10月21日(水) 07:49 |
カテゴリー:
健康QOL
「靴を履くと痛い」
と言われる巻き爪の方は
靴や靴の履き方を変えれば
よくなるケースもあります。
まずは悪い環境を取り除く。
そして正しい方向に導く。
爪の切り方もその一つです。

2015年10月20日(火) 06:54 |
カテゴリー:
足・爪のこと