ブログ
爪甲鉤彎症の改善方法は
まだまだ分からない部分も
多いと思います。
一般的なことは分かっていても
やはり『人』が違いますから。
基本的なことは同じでも
改善方法は
それぞれだと思っています。

アクリルで
爪を作ろうとするのも
理解できます。
あとは御本人が納得いけば
GOです😊
何もかも
自分で決めているということ。
皆さんに思ってほしい。
何が起ころうと
「あの時の自分の選択は間違っていなかった」
と。
今の改善方法に疑問を感じたら
まずは一度
カウンセリングにおこし
2023年12月14日(木) 18:55 |
カテゴリー:
足・爪のこと
年齢問わず
爪のトラブルは起こります。

娘さんと一緒にご来店。
メインはセルフNFPオイルケア。

ご高齢ですが
早い変化だと思います。
やっぱりNFPオイルの力は
本物です😊
からだは知っていますね😉
最期までま歩くためにも
元気な爪は必要です☆
2023年12月11日(月) 09:56 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪のトラブルには
必ず何らかの予兆があります。
「物を落とす」
とかいう事故的なものは別として
ほぼほぼ靴の影響でなっているので
それは徐々に現れます。

所謂深爪です。
何度も違和感や痛みを繰り返し
その度に切っていると
どんどん深くなっていきます。

左の皮膚も
ぷっくり始まりました。
世の中には
この状態になるかならないか?
の方がかなり多くいらっしゃると思います。
皆さんこの状態では
アクションを起こさない。
これを悪化させて
病院へ行く。
決して間違ったことではないですが
サロンに来られるお客様の9割以上が
病院へ通った後に
いらっしゃってます。
『肉芽の部屋』でも載せていますが
お互い(お客様も私も)
まぁまぁ大変な作業になります😅
ですのでお伝えすのはただ一つ。
とにかく
言葉は悪いですが
「つべこべ考えてないで早く来て!!」
それだけです😅
ストレスなく
一日でも早く
楽に暮らせることを願ってます😅

韓国人のお客様です。
サロンには
いろんな国の方がご来店されます。


日本に来てから
足爪や、爪の周りの皮膚に
トラブルが起こってしまう方が
いらっしゃいます。
「病院には行きたくない」
「病院に行っても変わらなかった」
そんな方は
一度ご相談ください😊
2023年12月6日(水) 08:51 |
カテゴリー:
お客様の声
「痛くなった」
とご連絡いただきました。

これだけのテーピングで
随分違うものです。
応急処置ですね😉
靴があたってか?
割れた様子です。
角を切らないつもりでも
割れてしまったたりすることがあります。
違和感から切り込んだり
上手く切れずに
引っこ抜いてしまい
しばらくして痛みが出てくることもあります。
痛みが出る前に
違和感のうちに来ていただきたい!

今回は皮膚を押し下げて
亀裂の入っている爪の角に
延長して爪を作りました。
画像では分かりにくいですが
とても有効な手段です。
一気に痛みが無くなります。
皆さん
早目に起こし下さいね☆
2023年12月4日(月) 16:12 |
カテゴリー:
足・爪のこと
爪甲鉤彎症からの爪の修復には
1年〜数年かかります。
ですので
『本当に良くなってるのか?』
と不安にもなります。
時々お客様に聞かれることです😅



『爪甲鉤彎症は短く切られる』
と思っていらっしゃる方もいますが
育てていく過程で
そうした方が良い方は
短くしますが
極力残すようにはしています。
『いらないところは全部取る』
というのではないので
ご安心を☆
詳しくはカウンセリングへとうぞ😊
2023年11月7日(火) 04:55 |
カテゴリー:
足・爪のこと
いつもご利用
ありがとうございます。
11月13日(月)〜11月28日(火)まで
お休みをいただきます。
身体は至って元気です😅
年末のご予約28日、29日は
お電話でご確認くださいませ。
年末年始30日(土)〜年始5日(金)
までお休みをいただきますが
緊急を要する場合
痛み、陥入爪、肉芽腫、爪の内出血、
爪が取れた等
ご連絡いただければ
できる限り対応いたします。
ご連絡下さいませ。
2023年11月5日(日) 16:05 |
カテゴリー:
お知らせ
分厚くなった爪。
角の痛みを訴えてのご来店です。

皮膚科でお薬をもらって塗っていたが
変わらないからと。
痛みが出ないと
気が付かないものです💦

まだ剥離はありますが
通い続けることなく
セルフケアでいけると思います。
根本的なことが分かっていれば
ご自身でケアすることはできます。
今後増えてくるだろうと思われる
足爪トラブル。
たかが爪。
されど爪です😅
2023年11月2日(木) 09:05 |
カテゴリー:
足・爪のこと