ブログ
爪の色が変わってきた時点で
何かトラブルが起こり始めていると
思っていただいた方がいいでしょう。

かれこれ2~3ヶ月伸びていないそうです。
これが恐らく
『爪甲鉤弯症 そうこうこうわんしょう』
の始まりのような気がします。
直ぐに変形を始めるわけではないです。
長い長い小さなストレスの積み重ね。
それが目に見えて分かるようになるのは
もっと後です。
こういった爪のトラブルは
恐らく増えていくのだと思います。
予防が一番!
まずはセルフチェックを☆
2022年5月16日(月) 17:01 |
カテゴリー:
足・爪のこと
伸びない爪を伸ばすのに
アクリルを付ける方法があります。
「その方法でやっていたのですが
良くなっていく気配がないので
サロンに通うのを止めてしまいました。」
というお客様の例です。

こういった不自然なものが付いていると
爪はどんどん痛んでいきます。
新しい爪が生えるどころか
新しい爪を生えなくしていってしまうこともあります。
まずは取り除くことが大前提。

考え方は人それぞれですが
まずは爪のストレスを取り除くこと。
靴の圧迫もそうですが
何もないフリーな環境は
爪にとってとても重要です。
手の爪のトラブルは少ないですが
足の爪のトラブルは多いですよね(^’^)
今後も増えていくでしょう。
知っておくことは
予防に繋がります☆
2022年5月14日(土) 12:57 |
カテゴリー:
足・爪のこと
お知り合いに聞いて行ってきました♪

まずはスペインのビールで乾杯♪


丁寧なおシゴト!

アスパラのソースが美味しい!!
そして〆に
本日メインのパエリア!!

でした(^^)
2022年5月12日(木) 16:52 |
カテゴリー:
スタッフブログ
「爪が伸びてこない」
よくあるご相談です。
爪が分厚くなって
前に伸びず
上に盛り上がっていくだけの爪。
余分な爪を取り除いて
そこに爪を作るという技術があります。

余分な爪を取り除いてから
上にアクリルで疑似爪を作り
伸びるように
新しい爪を誘導していく。
こんな技法です。
これで伸びていくのか??
です。
ここには最初から考え方の違いがあります。
私は爪は『伸びる・延びる』ものではなく
「いらない角質を排出している」
と考えています。
正しいかどうかはわかりませんが
もしそうであれば
爪甲後湾症(そうこうこうわんしょう)などの
ケアの方法も違ってきます。
世の中で当たり前だと思っていることが
実際違っていることもありますのでね(^’^)
そんなことを考えながら
皮膚や爪をいつも観るようにしています。
爪を強く割れにくくするために
栄養剤を爪に
コーティングをしていたそうです。

爪の色が濁っております。
私はお客様に
『変なものならば、塗らない方がいい』
とお伝えしています(^’^)
専門家の方に
「いいもの」と言われると
それを信じるしかないと思います。
が、これだけ物が溢れている時代。
身体にとっていいものか、そうでないかを
ジャッジできる感覚を育てなければなりません。
直ぐに効果の出ないものは
特にわかりにくいもの。
ですので『五感』を育てる必要があるのです。
これは、勉強して頭で覚えるものではありません。
「感じること」です。
don’t think, feel !
ブルース・リーですね(^’^)
..
〇〇症というのは
病気ではありません。
症状ですので
どのような状態なのか?
です。
爪甲後湾症とは
このような状態です。

こんな感じのもあります。

一般の方は
あまり目にすることのない爪ですね。
爪が正常に生えずに
山のように盛り上がってきている状態を
総称して『爪甲後湾症』といいます。
私は大丈夫!
と思っているあなたも
実は、もうその準備段階に入っているかもしれません。
実際そういう方が多いです。
それに気が付いていない方が非常に多い。
爪の変形は年数を経過して
出来上がります。
鍾乳洞みたいですね(^’^)
爪の色がおかしいなぁ〜
と思った方は要注意です(^’^)
2022年5月1日(日) 10:10 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「魚の目取っていただけますか?」
「今日空いていますか?」
急に痛くなって
ご連絡ある方が時々いらっしゃいます。
即時にお応えしたいのですが
初回のお客様は
カウンセリングがとても重要なりますので
二時間の枠を設けさせていただいてます。
何故なら
「削ってハイ終わり!」
のサロンではないからです(^’^)
削れば多少の痛みは取り除けますが
皮膚はそんなに簡単なものではないです。
そこを理解していただいた上で
施術しております。
ですので
足裏に何かできてる??と思った時に
是非ご連絡、ご予約下さいませ。
何度の何度もお伝えてしていますが
早い方が賢明です(^’^)
宜しくお願いいたします。

2022年4月30日(土) 10:37 |
カテゴリー:
お知らせ
足の皮ムケ第二弾。
抗体ソープを使い始めてから
皮膚に変化が出てきました。
ちなみに保湿クリームはなし。
(私も最近は保湿無しでソープだけでいけてます♪)

黄色くなった皮膚の丘。
その周りの皮がめくれています。
これは脱皮中でしょうか?
何となく整ってきているように見えますが
結果を見ないことには分りません。
1~2ヶ月後に乞うご期待!
2022年4月29日(金) 14:19 |
カテゴリー:
足・爪のこと
随分暖かくなりました♪
丁度よい気候は短く
直ぐ梅雨の様な季節になります。
そこで増えてくる皮膚のトラブル。

皮ムケです。
水虫かどうか?はさておき
この状態は普通ではありません。
そしてよくあるのが
自己診断で水虫と思い
市販の薬を乱用すること(^’^)
薬よりまず初めに
やらなければならないことがあります。
皆さんご存知
『足の環境整備』です。
この皮ムケの時点で
しっかり改善しておきましょう。
予防がベストです☆
2022年4月28日(木) 08:43 |
カテゴリー:
足・爪のこと
痛みを感じないぐらいの圧迫でも
爪にとっては大きなストレスです。

爪のトラブルの原因のほとんどが
靴のサイズと履き方です。
そしてこの間違った履き方を
何年もすることによって
忘れたころに目に見える変化となって
爪に現れます。
そうなりかけている方は
非常に多いです。

その爪を元に戻そうと思うと
ものすごく時間がかかります。
ちなみに現状維持はありませんので
放置すれば悪化する一方です。
あなたの爪は大丈夫ですか?
今一度ご自身の身体と
向き合ってみましょう☆