ブログ
腰じゃない??
何をわけわからない事いっているのかと
思われるかもしれませんが
私がこの真っ只中にいるので
わかるんですね(^’^)
勿論痛みを感じるのは腰なのですが
それが内臓を伝わって
みぞおちあたりから湧き出てくるような
そんな感覚なのです。
今のところまだ『正真正銘のぎっくり腰』
というものではないのですが
これが一般にいう『ぎっくり腰』か・・
という痛みはいろんな姿勢で突発的に出てきます。
今は来るなら来い!という覚悟で
自分自身、やりたくないのにやっていることとか
我慢していることはないか?
先延ばしにしていることはないか?
それを内側に聞いていきます。
昨日思い当たる二つこなしました。
これでもし痛みが無くなったら???
面白いですよね(^’^)

2021年5月23日(日) 12:40 |
カテゴリー:
健康QOL

これだけ巻いていると
血流が悪くなり
爪にも影響がでます。

色も良くありませんし
乾燥した爪は更に巻きます。

巻いているところを解放することによって
爪も元気になってきます。

あとはヤスリのかけ方とタイミング
オイルケアですね☆
2021年5月22日(土) 12:44 |
カテゴリー:
足・爪のこと
気付いているが
痛みが出るまで放置しがちな巻き爪。
巻き爪だけではないですが
我慢できると後回しになってしまいますね。
その間に巻きもどんどん進んでいきます(^’^)

ぷっくりしています(^’^)
痛くて指が地面に着けないので
更に巻きます。

こんな感じで
爪が皮膚の上になるよう引き上げます。
ぺディグラスさんの巻き爪補正技術。

靴も履いて帰れますし
勿論ストッキングも問題ありません。
「歩ける~~!」
と喜んでいただきました。
皆様、くれぐれも早目ににご相談下さいね(^’^)
ピン!と来たら『芳足屋さん』です。
ご心配な方はメール・ラインカウンセリングを
ご利用下さい♪
2021年5月21日(金) 09:01 |
カテゴリー:
足・爪のこと
足の親指を拇指(ぼし)
小指を小趾(しょうし)
といいます。
肥厚爪で圧倒的に多いのは拇指ですが
次に多いのは小趾です。

それは何故かというと
靴の影響を受けやすいからですね。
ということは
改善させる(皆さんが言う『治す』)には
まず靴を見直さないと
始まりません。
カウンセリングで詳しくお話いたします。
まずはメール・ラインからでも
ご連絡下さいませ☆
2021年5月20日(木) 09:08 |
カテゴリー:
足・爪のこと
お問合せの多い肥厚爪

色からすると
グリーンネイルのようです。
カビですね。
このまま放置しておくと広がります。
こうした肥厚爪の場合
削りながらネイルサロンで
アクリルの爪を付けることがあります。
これがグリーンネイルの
原因だったりもします。
「放っておけばいつかは生える」
は、私の中ではないですね。
「いつかは元通りになる」
もない。
病気は放っておいても治る場合がありますが
こうした爪に関しては
現状維持ならまだいい方で
だんだんひどくなっていきます。
まずはご相談を☆
LINEカウンセリングから
簡単にお写真も送れます♪
2021年5月19日(水) 17:33 |
カテゴリー:
足・爪のこと
「 髪の毛は自分の長さを覚えてる」
って、聞いてことないですか?
髪の毛と爪って
何か似たようなところがあります。
爪も過去の自分を
覚えているのではないか?
と思いました。
ですので
爪の修復にアクリルで爪を作っている場合
これも爪が伸びない原因の一つに
なるのではないか?
と思ったわけです。
例えばこんな感じ。

わたしはアクリルをオフします。
爪の修復にもいろんなやり方
いろんな考えがあるので
ご自身に合った方法でされるのが
いいのかな~~
と悩むところですね(^’^)
2021年5月18日(火) 11:38 |
カテゴリー:
足・爪のこと
ご本人は気にしていなかったようですが
ご家族が心配されて
一緒にご来店されました。

ほとんど爪が皮膚に付いておらず
根元の爪も弱く傷んでいました。
今日でちょうど6ヶ月が経過。

とにかくオイルを頻回に塗って下さっています。
皆さんにお伝えしていますが
このオイルは頻度と量に比例して
爪が回復していきます。
騙されたと思って
お試しください(^’^)
2021年5月17日(月) 16:00 |
カテゴリー:
足・爪のこと
昨日は朝から美容院でカット。
先日、同業者の方より
「髪の毛には油分(脂質)があるのか?」
と聞かれて「ある」と答えたのですが
ちょうどいいタイミングで
美容院の先生に確認できました(^’^)
私も美容師を数年していましたが
時代も変われば考え方も変わるので・・・ね。
取りあえず答え合わせ。
ところで最近、若い方の髪の毛が
「思った色に染まらない」
と美容院の先生がおっしゃっていました。
要はカラーリングの話だったのですが
髪の毛の表面にいらない油がついていると
染まりは悪いです。
メラニン色素によって同じ商材を使っても
出る色は変わってきますが
それとこれとはまた話が別です。
どうも髪の質が変わってきているようですね。
恐らくその方が習慣的に使っている
シャンプーやコンディショナーが原因でしょう。
皮膚もそうですが
踵に変なオイルやら保湿剤を塗っていると
その場は一旦綺麗になりますが(綺麗に見えますが)
何年という年月が経過すると
質感が変わってきます。
髪の毛も皮膚も同じなんですね。

このような指の間の角質(魚の目・タコ)
もあります。

何故このようなところに??
隣の小指です。

靴の中で小趾が4番目の指の下に入り
この副爪みたいな爪が
当たってできたものでしょう。
解決方法としては
小趾を伸ばす!!
まずは靴の横幅を
合わせましょう☆
2021年5月14日(金) 19:27 |
カテゴリー:
足・爪のこと
LINEカウンセリングからのご相談です。

多くの方がご相談の上、ご来店されます。
始めての所は勇気がいりますから・・・ね。
爪甲後湾症の場合は
セルフケアだけでは改善が難しいです。
ご来店いただいてのケアが必要になります。

爪が動き出すまでは
サロンケアとセルフケア同時進行でいきます。
ご不安な方
まずはメール・LINEカウンセリングを
ご利用下さいませ☆
2021年5月13日(木) 11:08 |
カテゴリー:
足・爪のこと