ブログ
毎月第一土曜日に行っている
(今月は営業日の都合で第二土曜日)
スクワットのグループレッスンです。
ご自身の筋力の衰えを感じていただき、
そして、強くなっていることも体感し、
なかなか一人ではできない
楽しいスクワットです^^
これが日常になると、
体も楽になり
体が強くなると
心も強くなる。
メリットだらけのスクワット。
お客様の言動も変化も楽しいです。
スクワットを通して
皆が元気になれるサロンづくりをしています♪

※来月9月7日(土)のグループレッスンは
現在満席です。
筋力がアップしし
2019年8月10日(土) 14:44 |
カテゴリー:
健康QOL
お問い合わせの多い
「お盆はいつからお休みですか?」
8月第3週目、ずーーっと営業しております。
ご予約の取れる日時が少なくなってきましてので、
早目にご連絡下さいませ♪
今月は、名古屋帰省で寄っていただいたり、
お嫁さんと一緒に来ていただいたり、
お母様をお連れいただいたり・・・
と、嬉しいご来店が増えています。
ご家族の足の健康を考える。
夏休み、とってもいい機会ですね^_^

2019年8月3日(土) 11:54 |
カテゴリー:
お知らせ
病気でもなんでもない
「爪甲こうわん症」
ただ、爪の状態を言っているだけで、
あまり病気?とは結びつけないで下さいね(^’^)

ブログではあまり画像をアップしていません。
何故ならば
「私の爪の写真、是非是非使って~~~」
という方が少ないから。
やはり「見られたくない」
だから長年放置してしまっていたんですね。
ほとんどが、長年の靴の圧迫による爪変形。
言えることは、
そのままにしておかないこと。
いらない部分を落としていかないと、
新しい爪に、更にストレスをかけます。
これが繰り返し盛り上がる爪の一つの原因です。
まずはご相談を☆
2019年8月2日(金) 18:25 |
カテゴリー:
足・爪のこと
小さい頃にハマった懸賞品。
大人になったら、さっぱりやらなくなりましたが・・・
これ、

何かあるでしょ?点線ついてるし・・・
「切り取って集めましょう!」
ってことですよね??

なんか昭和チック〜(^.^)
何がもらえるんでしょうね〜♪
2019年7月30日(火) 08:46 |
カテゴリー:
スタッフブログ
痛くなるたびに切っていた爪。

何度切っても痛くなる。
もう手術してしまおうかと
考えていたそうです。

補正からわずか3週間。
もし、切ることを続けていたならば
それはそれは大変なことに
なっていたかも??です。
(大変なことになってから来られる方が多いので・・・)
いつも切れば痛みの無くなる方、
切る前にご相談下さい。
深くなればなるほど
改善は難しくなります。
「切りたくなる!」
その前に・・・
まずはご相談を☆
メールカウンセリングもしております!
2019年7月28日(日) 12:46 |
カテゴリー:
足・爪のこと
約三ヵ月前。

本日ご卒業。

爪もですが、
周りの皮膚も綺麗になっています。
わたくしたちはこれを
皮膚が「整う」というのですが
爪も皮膚です。
繋がっているんですね~(^^♪
2019年7月27日(土) 15:56 |
カテゴリー:
足・爪のこと
痛くてお医者さんに行って
切られてしまった爪。

皮膚が傷つく前に補正しました。
あれから一ヶ月経過後のメンテナンス。

若いと爪の伸びも早いです♪
今後は足指を離して
靴のサイズと履き方
これが重要です。
陥入爪は繰返しますからね(^’^)
2019年7月21日(日) 09:07 |
カテゴリー:
足・爪のこと

よくある足指の爪の内出血。
ほとんどの方が
「放っておく」
とおっしゃいます。
放置しておいて大丈夫な場合と
そうでない場合がありますが
やはりケアをしながら
伸ばしていった方が良いでしょう。

内出血の場所が
爪先へ移動するにつれて
剥がれやすくなっていきますので
新しく生えてきた爪に負担をかけないよう
ご自宅ではオイルケアで。
元気な爪を育ていきまししょう☆
2019年7月20日(土) 14:42 |
カテゴリー:
足・爪のこと
街中で出会った認知症高齢者は今日で4人目。
最初は多治見市、次に名古屋市昭和区、中村区、
そして本日の中区。
最初の3名は、お巡りさんに引き渡しまでいけましたが
今日のおじいちゃん、残念ながら
保護することができませんでした。
街中歩いていて、私のセンサーに引っかかると
お声をかけます。
今日は、仕事中で出掛けた銀行の帰り
時間に十分な余裕もなく
そんな私の雰囲気がおじいさんに伝わったのでしょう。
認知症の方は、察する力がものすごいです。
特別なセンサーで感じとるんですね。
あれは何なのでしょう(^’^)
いい方は悪いですが、
正直「逃げられた」ということです。
声掛けは、認知症の方全員に共通ではありません。
わたしも、認知症専門職としてまだまだです。
その中でも今日気付いたこと。
今まで4名中3名ですが
保護した時のお天気が
今日のような雨の日・・・
「天気が悪くなってきた・・
お家へ帰らないと・・・」
と思うのでしょうか?
元気な方々、
雨の日は街中を歩きましょう☆
あなたのセンサーに引っかかったら
まずはお声がけを。

2019年7月18日(木) 15:30 |
カテゴリー:
介護
わたしのいう「高齢者」は
やはり80歳を超えている方ですね(^’^)

こういった足指の状態で
歩いていらっしゃる方が非常に多いです。
若ければ筋力もまだあり(といっても、20歳を過ぎれば下り坂(^’^))
身体を支えなければいけない土台なのに、
全く使えていない状態です。
指が縮こまって、広がっていない状態で
バランスがとれるのか?
よろめいたらどうなるのか?
そして支える腹筋もなければ、
太ももの筋肉もない。
大丈夫??
じゃないですね(^’^)
80歳を超えてから言われてやり始めるのって
なかなかできないものです。
「しんどい」「面倒」そして「諦め」。
「寝たきりになりたくない」
と言いながら、
確実にそれに向かっていることに気付いていない。
やることやって、そうなってしまうのならば
仕方のない事。
だから、その年代になるまえに始めてほしいんです。
正直70代でももう遅い。
というのは、何歳からでも変われるのですが、
気持ちがついていかなくなります。
だって人間、楽したいから。
ですのでわたしは、40代50代から
勿論30代からでもそれ以下でも
足指伸ばして歩いて欲しい。
あれこれ考える前に始めましょう!
2019年7月17日(水) 14:58 |
カテゴリー:
健康QOL